大学シラバスの手引き(PDF) 短大シラバスの手引き(PDF) シラバス トップページへ 本 学 ホームページへ

シラバス(公開版)

2025年度 

 
  マンガⅡ
[ D-3-e-02-2-2 ]
 

 単位(総授業時間数+自習時間):2(60 + 30)
 対象学科:美表2年
 授業形態:実技 学期:後期 必・選:選択
 美術表現学科専攻科目
 佐々野 まりえ

授業概要
フランスでの漫画出版やLINEマンガでの連載など、漫画家としての経験を生かして指導する。
実践形式でアナログのマンガ・イラストに必要な基礎技術と表現方法を指導する。
道具の使い方、つけペンを使って集中線を描く、スクリーントーンの削り方を学ばせる。
また、背景資料の画像をもとに人物を配置した作品を作り、作画合成の技術を学ばせる。

授業の到達目標
 
学位授与の方針との関連
 
マンガ・イラストの基礎的な技術取得と表現を身につける
 
学習した内容を深めて発展した表現を身につける
 

授業計画
 
内容 自習(事前・事後学習の内容)
 
1 ガイダンス
キャラクタートレーニング(作画)
自分のマンガのキャラクターを描く
必要画材の通達
 
2 ペントーン 効果①
集中線
課題用紙配布(アナログ制作)
集中線、ベタフラの描き方を学ぶ
 
3 ペントーン 効果②
スクリーントーン
スクリーントーンの削り方を学ぶ
 
4 ペントーン 効果③
背景下描き
背景を描く(3種)
 
5 ペントーン 効果④
背景仕上げ
仕上げ後提出
 
6 背景トレースと人物配置①
資料背景トレース
背景資料の画像を各自セレクトし、トレース台を使って人物を2名配置し作画する
デジタルも可
 
7 背景トレースと人物配置②
人物配置ラフ
背景資料の画像を各自セレクトし、トレース台を使って人物を2名配置し作画する
デジタルも可
 
8 背景トレースと人物配置③
ペン入れ
背景資料の画像を各自セレクトし、トレース台を使って人物を2名配置し作画する
デジタルも可
 
9 背景トレースと人物配置④
トーン効果
背景資料の画像を各自セレクトし、トレース台を使って人物を2名配置し作画する
デジタルも可
 
10 背景トレースと人物配置 完成提出
コメント会
完成提出、コメント会をする
 
11 詩や小説の場面を2ページ漫画にする①
場面決定、キャラデザ
好きな場面を設定する
キャラクター、世界観デザイン
デジタルも可
 
12 詩や小説の場面を2ページ漫画にする②
ネーム制作
描いたキャラ案をもとにコマ割りを考える
デジタルも可
 
13 詩や小説の場面を2ページ漫画にする③
原稿下描き
ネームをもとに原稿に下描きをする
下描き後ペン入れをする
デジタルも可
 
14 詩や小説の場面を2ページ漫画にする④
ペン入れ、仕上げ
ペン入れし、トーンや効果など仕上げ作業をする
デジタルも可
 
15 詩や小説の場面を2ページ漫画にする 完成提出
コメント会
完成提出、コメント会をする
 

履修上の注意
マンガⅠの受講を推奨する。
制作に遅れの出た者は自宅制作に努める。

成績評価方法・基準
アイデア40%(発想、視点、キャラクター、ストーリー構成)
絵40%(画力、丁寧さ、仕上げ)
授業態度20%(準備物、集中度、進行速度)

教科書
必要に応じてその都度資料を配布

参考書
なし

備 考
授業計画の順番等を変更することがある。
必要に応じ授業後にオフィスアワーを設け、質問等に対応します。

 
Copyright © Mishima Gakuen All Rights Reserved.