大学シラバスの手引き(PDF) 短大シラバスの手引き(PDF) シラバス トップページへ 本 学 ホームページへ

シラバス(公開版)

2025年度 

 
  情報デザインⅣ
[ D-3-d-08-4-3 ]
 

 単位(総授業時間数+自習時間):2(60 + 30)
 対象学科:美表3年
 授業形態:実技 学期:後期 必・選:選択
 美術表現学科専攻科目
 鶴 巻 史 子

授業概要
情報と関わる人びとの活動や経験を可視化し、ユーザーが価値を感じる出来事や経験をデザインすることは、情報デザインにおいて重要な課題である。情報デザインⅣでは、経験デザインおよびサービスデザイン演習に取り組み、コミュニケーションや価値を生み出すデザインについて学ぶ。専門的な知識と技法を修得し、実践的なデザイン力を身につけられるよう教授する。自らデザインテーマを設定し、取り組むことによって、実践的な力を養い、課題を自分で考えて解決できる能力を高める。大手総合電機メーカーでの実務経験を有する教員が実務に基づいた指導を行う。

授業の到達目標
 
学位授与の方針との関連
 
ユーザー体験を理解し、経験デザインおよびサービスデザインにおける価値創造の方法を考え、適切に表現できる
 
デザインテーマを自ら設定し、そのテーマに基づいて、効果的なデザインプロセスを実行できる
 
ユーザーにとって直感的に理解しやすい魅力的なデザインを用いて、情報を効果的に伝えることができる
 

授業計画
 
内容 自習(事前・事後学習の内容)
 
1 ガイダンス ソフトについての調査・制作準備
 
2 課題1:経験デザイン・サービスデザイン ①
リサーチ・情報収集・情報整理・分類
情報収集準備・情報収集のまとめ
 
3 課題1:リサーチ結果発表、テーマ設定、アイデアスケッチ
発表準備・アイデアまとめ
 
4 課題1:デザイン検討、制作 デザイン検討・制作プロセスまとめ
 
5 課題1:中間プレゼンテーション 中間プレゼン準備・中間プレゼンまとめ
 
6 課題1:ブラッシュアップ ブラッシュアップ・ブラッシュアップまとめ
 
7 課題1:プレゼンテーション、講評、リフレクション、提出 プレゼン準備・課題のまとめ
 
8 映像鑑賞 ① 課題1ふりかえり・映像鑑賞まとめ
 
9 課題2:経験デザイン・サービスデザイン ②
リサーチ・情報収集・情報整理・分類
情報収集準備・情報収集のまとめ
 
10 課題2:リサーチ結果発表、テーマ設定、アイデアスケッチ 発表準備・アイデアまとめ
 
11 課題2:デザイン検討、制作 デザイン検討・制作プロセスまとめ
 
12 課題2:中間プレゼンテーション 中間プレゼン準備・中間プレゼンまとめ
 
13 課題2:ブラッシュアップ ブラッシュアップ・ブラッシュアップまとめ
 
14 課題2:プレゼンテーション、講評、リフレクション、提出 プレゼン準備・課題のまとめ
 
15 映像鑑賞 ② 課題2ふりかえり・映像鑑賞まとめ
 

履修上の注意
情報デザインⅢを履修し、修得していること。
授業開始時に重要な説明があるので遅刻をしないよう注意する。
グループワークでは相互に協力・協働して積極的に課題に取組むよう心がけること。
制作データはUSBメモリ等に保存し持参すること。

成績評価方法・基準
提出課題(70%)、授業態度、取り組みの姿勢、プレゼンテーション(30%)で評価します。
課題作品については、授業中にフィードバックします。

教科書
プリントを配布する。適宜指示する。

参考書
「デザインはストーリーテリング」エレン・ラプトン著(ビー・エヌ・エヌ新社)

備 考
質問等については、授業内あるいはオフィスアワー(曜日時間は掲示で確認)に受け付けます。

 
Copyright © Mishima Gakuen All Rights Reserved.