|
| 大学シラバスの手引き(PDF) 短大シラバスの手引き(PDF) | シラバス トップページへ 本 学 ホームページへ |
シラバス(公開版)
| 単位(総授業時間数+自習時間):1(30 + 15) |
| 対象学科:食専1年 |
| 授業形態:演習 学期:前期 必・選:選択 |
| 食物栄養学専攻科目 |
| 池 田 展 敏 |
| 授業概要 |
| 本演習では、算数の概念や中学数学などの非常に基本的な考え方に立ち返りながら、日常生活や、栄養・調理、統計学に役に立つ計算能力が身につくよう演習を行う。具体的には次のような項目について演習を行い、それぞれ小テストで確認する。「数量感覚」「式と計算」「いろいろな単位」「方程式」「濃度」「場合の数・順列・組み合わせ」「図形」「グラフの意味と描画」「比例と一次関数」「数列」「指数関数」。これらを個別の問題としてだけでなく、共通する考え方に重点をおき授業を行う。 |
| 授業の到達目標 |
| 学位授与の方針との関連 | ||||||||||
|
| 基本的な計算能力(図形も含む)を身につける。 |
|
| 比例の考え方を理解し、栄養価計算などに応用できる。 |
| 日常生活や理科実験に使う計算に数学を応用できる。 |
| 授業計画 |
| 回 | 内容 | 自習(事前・事後学習の内容) |
| 1 | ガイダンスと栄養価計算の基本例題 |
配布プリントの復習。 |
| 2 | 式と計算(四則演算と計算規則、式の展開など) | 配布プリントの復習。 |
| 3 | 数量感覚(数直線とたし算・かけ算・割り算)の演習 | それまでの配布プリントを復習し小テストに備える。 |
| 4 | 分数と割合の計算 | 小テストの復習。配布プリントの復習。 |
| 5 | 基本的な単位 | 配布プリントの復習。 |
| 6 | 濃度、速度、エネルギーなど、いろいろな単位 | それまでの配布プリントを復習し小テストに備える。 |
| 7 | 化学等への応用(密度) | 配布プリントの復習。 |
| 8 | 化学等への応用(モル濃度) | それまでの配布プリントを復習し小テストに備える。 |
| 9 | 一次方程式、連立一次方程式 | 配布プリントの復習。 |
| 10 | 比例とグラフ | 配布プリントの復習。 |
| 11 | 数列 | それまでの配布プリントを復習し小テストに備える。 |
| 12 | 数列とグラフ(2次関数、指数関数などのいろいろな関数) | 配布プリントの復習。 |
| 13 | 2次関数とグラフ図形(直角三角形と合同) | 配布プリントの復習。 |
| 14 | 順列と組み合わせいろいろな場合の数 |
それまでの配布プリントを復習し小テストに備える。 |
| 15 | 総合問題 | 配布プリントの復習。 |
| 16 | 期末試験 | 過去の小テストを復習しておくこと |
| 履修上の注意 |
| 問題プリントが多数あるので、ファイルに綴じて整理し、毎回持ってくること。電卓を使う時があるので用意しておくこと。 |
| 成績評価方法・基準 |
| 提出物の提出状況(30%)、小テスト(50%)、期末試験(20%)。小テストはすべて後日添削して返却する。 |
| 教科書 |
| パワーポイントの資料を配布する。演習問題を配布する。 |
| 参考書 |
| なし |
| 備 考 |
| 小テストの日程は授業進度に合わせるので、その都度アナウンスします。計算が苦手なものは入学前e-learningも活用してください。質問等については、授業終了時あるいはオフィスアワー(曜日時間は掲示で確認)で受け付けます。 |
|
| Copyright © Mishima Gakuen All Rights Reserved. |