大学シラバスの手引き(PDF) 短大シラバスの手引き(PDF) | シラバス トップページへ 本 学 ホームページへ |
シラバス(公開版)
単位(総授業時間数+自習時間):1(30 + 15) |
対象学科:子専2年 |
授業形態:演習 学期:前期 必・選:選択/幼免(必)/保育(必) |
子ども生活専攻科目 |
佐 藤 深 雪 武 田 早 苗 佐 藤 恵 美 |
授業概要 |
幼稚園教諭養成課程(領域及び保育内容の指導法に関する科目)及び保育士養成課程(「保育の内容・方法に関する科目)」の必修科目である。「保育内容(言葉)」で学習した内容をもとに、教育・保育実習と関連させながら、「幼稚園教育要領」、「保育所保育指針」、「幼保連携型認定こども園教育・保育要領」に示された領域「言葉」のねらい及び内容について理解を深める。子どもの言葉と学びの関係について、担当者の小学校教諭の経験を活かして、絵本や紙芝居などの教材研究を中心にグループワークや発表を通して授業を行う。 |
授業の到達目標 |
学位授与の方針との関連 | ||||||||||
|
・教育要領・保育指針等に示された保育の基本を踏まえ、領域「言葉」に関する保育教材の扱い方などを理解する。 |
|
・保育内容「言葉」の領域に関する具体的な指導場面を想定した保育を構想する方法を身につける。 |
・領域「言葉」に関して子供が経験し獲得する内容と小学校の教科とのつながりを理解する。 |
授業計画 |
回 | 内容 | 自習(事前・事後学習の内容) |
1 | オリエンテーション・領域「言葉」の確認 | 当該科目の授業内容・計画について理解する。 |
2 | 言葉の指導と教材研究:「春の課題」発表 | 「春の課題」を作成する。 |
3 | 言葉の指導と教材研究:事例に学ぶ養育者の関わりと言葉 | 事前配布プリントを読む |
4 | 言葉の指導と教材研究:「絵本」の読み聞かせ活動案 | 配布プリントを読み、授業内容の予習復習を行う。 |
5 | 言葉の指導と教材研究:「実習中の課題」発表 | 配布プリントを読み、授業内容の予習復習を行う。 |
6 | 言葉の指導と教材研究:教材作成「ひらがな遊び」 | 読み聞かせの教材を準備し、記録を記入する。 |
7 | 言葉の指導と教材研究:保育者の言葉「言葉がけ」 | 読み聞かせの教材を準備し、記録を記入する。 |
8 | 幼児期の終わりまでに育ってほしい姿と小学校の接続 | 配布プリントを読み、授業内容の予習復習を行う。 |
9 | 言葉の指導と教材研究:「夏の課題」発表 | 配布プリントを読み、授業内容の予習復習を行う。 |
10 | 期末試験 | 期末試験の評価をもとに振り返りを行う。 |
履修上の注意 |
授業への取り組み(受講態度・課題提出)を重視します。 演習科目のため、実践的な活動に対して積極的に取り組むこと。 |
成績評価方法・基準 |
提出課題等については、授業中にフィードバックします。試験(40点)実技及び活動案等の提出課題(60点) |
教科書 |
〔幼稚園教育要領解説〕〔文科省〕/〔保育所保育指針解説〕〔厚労省〕/授業前にプリント配布 |
参考書 |
〔幼保連携型認定こども園教育・保育要領解説〕〔内閣府・文科省・厚労省〕 〔子どもとかかわる人のための心理学〕〔沼山博・三浦主博〕〔萌文書林〕〔2,200円〕 |
備 考 |
質問等については、授業終了時あるいはオフィスアワー(曜日時間は掲示で確認)に受け付けます。 |
Copyright © Mishima Gakuen All Rights Reserved. |