|
| 大学シラバスの手引き(PDF) 短大シラバスの手引き(PDF) | シラバス トップページへ 本 学 ホームページへ |
シラバス(公開版)
| 単位(総授業時間数+自習時間):1 |
| 対象学科:健専4年 |
| 授業形態:実習 学期:通年 必・選:選択 |
| 教職に関する科目 |
| 山 口 刀 也 鴫 原 美智子 永 田 和 寛 |
| 授業概要 |
| 栄養教諭一種免許状の取得を目指し、1週間程度の教育実習を行う。実習受入校では、実習先の教員の指導の下、生徒の観察、対応、教材研究等に取り組む。実習校においてその他、教員による講義の受講、個別指導、観察実習、授業実習等を行う。 |
| 授業の到達目標 |
| 学位授与の方針との関連 | ||||||||||
|
| 1.実習を通して、学校教育全般に関する理解と教職としての専門性の認識を深める。 |
|
| 2.授業参観や実践授業を行うことにより、教材研究や指導技術の具体的方法を理解する。 |
| 3.各種活動を通して児童・生徒と直接触れ合うことにより、栄養教諭に求められる役割を理解する。 |
| 授業計画 |
| 回 | 内容 | 自習(事前・事後学習の内容) |
| 1 | 教育実習(5日間程度)実習先の教員の指導の下、生徒の観察、対応、教材研究等に取り組む。その他、教員による講義の受講、個別指導、観察実習、授業実習等を行う。 | (事前)翌日の実習で必要な準備に取り組む。 (事後)1日の実習で学んだことを日誌にまとめる。 |
| 履修上の注意 |
|
栄養教育実習は、栄養教諭一種免許状取得に向けたものである 事前・事後の学修について、上記の内容のほかに実習先からの課題が課されることもある。受入学校・教員の指示に従うこと |
| 成績評価方法・基準 |
|
実習校による評価、『教育実習日誌』への記載内容等80% 教育実習レポート20% |
| 教科書 |
| ガイダンス等で配布された資料等を携帯すること。 |
| 参考書 |
| なし |
| 備 考 |
|
教育実習へ向けた個別指導の機会を積極的に活用すること。 事前指導への取組み状況によっては実習を取りやめることがある。 |
|
| Copyright © Mishima Gakuen All Rights Reserved. |