|
| 大学シラバスの手引き(PDF) 短大シラバスの手引き(PDF) | シラバス トップページへ 本 学 ホームページへ |
シラバス(公開版)
| 単位:1 単位 |
| 対象学科:食専2年 |
| 授業形態:演習 学期:後期 |
| 食物栄養学専攻科目 |
| 池 田 展 敏 |
| 授業概要 |
| 前期の栄養情報処理演習Ⅰにひきつづき、PCを使った演習を行う。エクセルの演習では、ドロップダウンやvlookup関数の活用例(メニューのレパートリー忘備録、年齢・性別・活動レベルに合わせた摂取基準表示)について演習を行う。次に、エクセル栄養君の使い方について学習・演習し、栄養価成績表の見方について学習する。最後に、ウェブページの基本(HTML言語)について学び、給食便りを模したウェブページの作成を行う。業務上役に立つであろう「ピボットテーブル」や「差し込み印刷」の演習も行う。 |
| 授業の到達目標 |
| 授業の到達目標 | 学位授与の方針との関連 |
| ドロップダウンやvlookup関数の意味を理解し、エクセルで活用できる。 |
1,3,6 |
| エクセルを活用し、栄養価計算の情報処理ができるようになる。 | 1,3,6 |
| ウェブページの基本を理解し、食のコンテンツが作れる。 | 1,3,6 |
| 授業計画の内容 |
| 回 | 授業計画の内容 | 自修(事前・事後学修の内容) |
| 1 | エクセルを使った栄養価計算(単純版) |
配布プリントの復習。 |
| 2 | エクセル(ドロップダウン)の演習 | 配布プリントの復習。 |
| 3 | エクセル(vlookup)の演習 | 配布プリントの復習。演習課題の提出。 |
| 4 | レーダーチャートの基本 | 配布プリントの復習。演習課題の提出。 |
| 5 | エクセル栄養君の使い方の学習 | 配布プリントの復習。 |
| 6 | エクセル栄養君(メニューの入力と成績表の見方) | 配布プリントの復習。チケットの印刷と提出。 |
| 7 | エクセル栄養君(一日分のメニュー入力) | 配布プリントの復習。 |
| 8 | エクセル栄養君(対象者による成績表の結果の違い) | 配布プリントの復習。栄養価成績表の解釈と印刷。 |
| 9 | ウェブページの基本 | 配布プリントの復習。 |
| 10 | ウェブページ(リンクや写真活用) | 配布プリントの復習。 |
| 11 | ウェブページ(表の活用) | 配布プリントの復習。 |
| 12 | ウェブページの仕上げに向けた作業 | 配布プリントの復習。給食便りの内容を考えておく。 |
| 13 | 給食便りとしてのコンテンツを考える |
配布プリントの復習。ウェブページを仕上げ提出。 |
| 14 | ピボットテーブルの演習 | 配布プリントの復習。 |
| 15 | 提出物の総チェックと差し込み印刷の応用 | 配布プリントの復習。 |
| 履修上の注意 |
| 原則、栄養情報処理演習Ⅰを履修しておくこと。配布資料が毎回あるので、ファイルに綴じて整理し、毎回持ってくること。グーグルクラスルームを活用してもよい。 |
| 成績評価方法・基準 |
| 提出物(100%)。印刷物は確認し、返却時に講評を行う。 |
| 教科書 |
| パワーポイントの資料を配布する。グーグルクラスルームの資料配布と併用。 |
| 参考書 |
| 〔情報社会のデジタルメディアとリテラシ〕〔小島正美編著〕〔ムイスリ出版〕〔1,800円〕 |
| 備 考 |
| 質問等については、授業終了時あるいはオフィスアワー(曜日時間は掲示で確認)で受け付けます。 |
|
| Copyright © Mishima Gakuen All Rights Reserved. |