|
| 大学シラバスの手引き(PDF) 短大シラバスの手引き(PDF) | シラバス トップページへ 本 学 ホームページへ |
シラバス(公開版)
| 単位:1 単位 |
| 対象学科:健専3年 |
| 授業形態:演習 学期:後期 |
| 健康栄養学専攻科目 |
| 健康栄養学専攻教員 |
| 授業概要 |
|
本科目は、3年次の管理栄養士国家試験対策の一環として開講する。これまでに修得した管理栄養士国家試験を突破するために必要な知識を基本に、模擬試験の受験を通じて、修得した知識の確認と弱点の把握を目指す。具体的には、以下の内容を扱う。 ①管理栄養士国家試験の出題分野(科目)の過去問を題材に、修得の必要がある点を教授する。 ②出題分野(科目)ごとに出題範囲、頻出事項について解説する。 |
| 授業の到達目標 |
| 授業の到達目標 | 学位授与の方針との関連 |
| 国家試験受験に必要な知識を身につける。 | 1,2,3 |
| 授業計画の内容 |
| 回 | 授業計画の内容 | 自修(事前・事後学修の内容) |
| 1 | 社会・環境と健康(伊藤)① | 予習・復習を行い、知識を整理する。 |
| 2 | 社会・環境と健康(伊藤)② | 予習・復習を行い、知識を整理する。 |
| 3 | 社会・環境と健康(伊藤)③ | 予習・復習を行い、知識を整理する。 |
| 4 | 臨床栄養学(高橋)① | 予習・復習を行い、知識を整理する。 |
| 5 | 臨床栄養学(高橋)② | 予習・復習を行い、知識を整理する。 |
| 6 | 臨床栄養学(高橋)③ | 予習・復習を行い、知識を整理する。 |
| 7 | 人体の構造と機能及び疾病の成り立ち(曽根、鈴木)① | 予習・復習を行い、知識を整理する。 |
| 8 | 人体の構造と機能及び疾病の成り立ち(曽根、鈴木)② | 予習・復習を行い、知識を整理する。 |
| 9 | 人体の構造と機能及び疾病の成り立ち(曽根、鈴木)③ | 予習・復習を行い、知識を整理する。 |
| 10 | 栄養教育論(小野)① | 予習・復習を行い、知識を整理する。 |
| 11 | 栄養教育論(小野)② | 予習・復習を行い、知識を整理する。 |
| 12 | 栄養教育論(小野)③ | 予習・復習を行い、知識を整理する。 |
| 13 | 給食経営管理論 ① | 予習・復習を行い、知識を整理する。 |
| 14 | 給食経営管理論 ② | 予習・復習を行い、知識を整理する。 |
| 15 | 給食経営管理論 ③ | 予習・復習を行い、知識を整理する。 |
| 16 | 模擬試験 | 知識の修得状況を確認する。 |
| 履修上の注意 |
|
・管理栄養士国家試験受験を希望する者は履修すること。 ・毎回、積極的に出席しなければ授業の内容は身につかない。欠席や遅刻がないように注意すること。 |
| 成績評価方法・基準 |
|
・平常点50%(平常点は、感想用紙の提出および問題集の進行度合いなどを総合的に判断する)、模擬試験50%で評価する。 (※)模擬試験は1月下旬ころ~2月中に実施予定。 ・提出物等は、後日フィードバックを行う。 |
| 教科書 |
|
〔管理栄養士国家試験 問題集〕〔大学作成〕 〔クエスチョンバンク2022〕〔メディックメディア〕(7月発売予定) |
| 参考書 |
| 各授業で使用した教科書など(各担当の教員が指示する)。 |
| 備 考 |
| 質問等は、各授業の担当教員が授業終了時やオフィスアワー(曜日時間は掲示等で確認)で対応する。 |
|
| Copyright © Mishima Gakuen All Rights Reserved. |