|
| 大学シラバスの手引き(PDF) 短大シラバスの手引き(PDF) | シラバス トップページへ 本 学 ホームページへ |
シラバス(公開版)
| 単位:2 単位 |
| 対象学科:健専3年 |
| 授業形態:講義 学期:前期 |
| 健康栄養学専攻科目 |
| 大 槻 友 子 |
| 授業概要 |
|
栄養教諭としての実務経験を生かし、次の内容を教授する。 ・国が食育を推進するにあたり法律を定めたこと、それに伴い学校での食育を進めるために様々な法律の改正などが行われたことを理解させる。 ・児童・生徒の食に関わる現代的課題をふまえ、学校給食及び食に関する指導において栄養教諭が果たす役割及び職務内容について理解を深めさせる。 ・食に関する指導の計画、実施、評価に関する知識を習得させる。 ・栄養教諭が行う食に関する具体的な指導を知り、4年時の栄養教諭の教育実習に結びつくような知識、技能を身につけ実践できるようにさせる。 |
| 授業の到達目標 |
| 授業の到達目標 | 学位授与の方針との関連 |
| ・学校の食に関する指導の基礎的事項を習得する | 1,4 |
| ・教育実習に必要な指導の実践力を身につける | 1,4 |
| 授業計画の内容 |
| 回 | 授業計画の内容 | 自修(事前・事後学修の内容) |
| 1 | ガイダンス、食に関する現代的課題 | 現代的課題を考え、まとめておく |
| 2 | 食育基本法・食育推進基本計画の推進 | 教科書を読む p3~ |
| 3 | 学校における食育推進と栄養教諭の役割、食に関する指導の全体計画 | 教科書を読む p5~ |
| 4 | 学校・家庭・地域が連携した食育の推進 | 教科書を読む p26~ |
| 5 | 給食時間における食に関する指導 | 教科書を読む p218~ |
| 6 | 給食時間における食に関する指導(教材研究) | 教科書を読む p218~ |
| 7 | 学校給食におけるリスクマネジメント | 教科書を読む p229~ |
| 8 | 教科等における食に関する指導の展開(総論) | 教科書を読む p74~ |
| 9 | 社会・理科・生活科における食に関する指導 | 教科書を読む p77~ |
| 10 | 家庭科・技術家庭科における食に関する指導 | 教科書を読む p103~ |
| 11 | 体育科、保健体育科における食に関する指導 | 教科書を読む p120~ |
| 12 | 総合的な学習の時間における食に関する指導 | 教科書を読む p144~ |
| 13 | 特別活動における食に関する指導の展開 | 教科書を読む p157~ |
| 14 | 個別的な相談指導の進め方 | 教科書を読む p234~ |
| 15 | 学校における食育の推進の評価・まとめ | 教科書を読む p252~ |
| 履修上の注意 |
|
講義記録ノートを準備し、配布プリントは整理しファイルする。 |
| 成績評価方法・基準 |
|
受講態度50% レポートなど50% 提出されたレポートは、後日、添削して返却する。 |
| 教科書 |
| 〔食に関する指導の手引き(第二次改訂版)〕〔文部科学省〕〔健学社〕〔1,300円〕 |
| 参考書 |
| 随時プリント配布 |
| 備 考 |
|
質問等については授業終了時に受けつける。 都合により授業計画の順番等を変更することがある。 |
|
| Copyright © Mishima Gakuen All Rights Reserved. |