|
| 大学シラバスの手引き(PDF) 短大シラバスの手引き(PDF) | シラバス トップページへ 本 学 ホームページへ |
シラバス(公開版)
| 単位:1 単位 |
| 対象学科:健専4年 |
| 授業形態:実習 学期:後期 |
| 健康栄養学専攻科目 |
| 髙 橋 文 |
| 授業概要 |
| 本科目では、病院および高齢者施設栄養士としての実務経験を活かし、実習の計画および指導を行う。事前教育として実習に関する準備も含まれ、実習先の指導管理栄養士から説明を受け、実際の臨床における管理栄養士の仕事を把握できるよう指導する。また、実習施設に関する機能性および特色についての調査、臨地実習先との連絡調整など、充実した実習とするための具体的な事前準備について指導を行う。実習終了後には、事後教育指導として、担当教員や巡回教員への終了報告、実習のまとめ、報告会の準備および発表を行う。 |
| 授業の到達目標 |
| 授業の到達目標 | 学位授与の方針との関連 |
| 臨床栄養学、臨床栄養指導論、臨床栄養学実習などで学んだ知識・技術を、実際の臨床現場で実践することができる。 | 1,3,7 |
| 臨地実習を通して、社会で実践していくために必要な自己管理能力、社会的倫理観、および責任感を修得することができる。 | 1,3,5,7,9 |
| 臨地実習で得た知識や、講義を通して得たものを伝えるプレゼンテーション能力を修得することができる。 | 7,9 |
| これまでに獲得した知識・技能などを総合的に活用し、新たな課題に取り組むことができる。 | 1,3,5 |
| 授業計画の内容 |
| 回 | 授業計画の内容 | 自修(事前・事後学修の内容) |
| 1 | 1.ガイダンス | 臨床栄養学、臨床栄養指導論、臨床栄養学実習、応用栄養学の復習をする |
| 2 | 2. 実習配属先との事前打ち合わせ | 実習先の要求する提出物の準備・作成をする。疑問点について確認をする |
| 3 | 3.~11. 実習:病院または老人保健施設で行う ・施設における栄養食事療法、運営管理業務について ・栄養管理全般について ・傷病者の栄養指導・教育について ・チーム医療における管理栄養士の役割および活動について ・衛生管理、危機管理の実際について |
・実習施設について調べる ・栄養食事療法について復習する ・栄養管理について復習する ・チーム医療における管理栄養士について復習する ・実習先のチーム医療の特徴についてまとめる ・危機管理について復習する。 |
| 4 | 12. 実習担当教員および巡回教員への終了報告 | 実習先の状況説明ができるようまとめておく |
| 5 | 13. 実習のまとめ、報告会の準備 | 実習で得た知識と経験を整理する |
| 6 | 14. 臨床栄養学臨地実習報告会での発表 | 実習内容をまとめ、発表の準備をする |
| 7 | 15. 臨床栄養学臨地実習報告会の聴講 | 他施設における管理栄養士の役割について理解する |
| 履修上の注意 |
|
・臨床栄養学臨地実習Ⅰの単位を修得していること。 ・臨床栄養学Ⅰ・Ⅱ、臨床栄養学指導論Ⅰ・Ⅱ、臨床栄養学実習Ⅰ・Ⅱの単位を修得していること。 ・家政特別講義Ⅳを履修すること。 ・実習先に通う方法について、自家用車の使用は原則認めない。無断で使用した場合、実習の即刻中止、単位取得無効とする。 ・清潔な調理衣(白衣・調理ズボン)を着用すること。 ・マニキュア、イヤリング、ピアス、つけまつ毛、ネックレス、指輪、香水等の使用は認めない。 ・実習先では施設スタッフとして、施設職員や患者・入居者に接すること。 |
| 成績評価方法・基準 |
|
実習態度50%、提出物の内容30%(提出期限を厳守すること。未提出の場合には評価の対象とはしない。)、実習報告20%などを総合的に評価する。 ※実習態度:欠席・遅刻・早退の状況、巡回担当者および配属先の担当者からの報告など |
| 教科書 |
|
・エッセンシャル臨床栄養学 第8版〔佐藤和人 他〕〔医歯薬出版〕〔4070円〕 ・臨床栄養学実習書 第12版〔玉川和子 他〕〔医歯薬出版〕〔2970円〕 |
| 参考書 |
| 適宜プリント配布 |
| 備 考 |
| (臨地実習)質問等については、オフィスアワー以外でも受け付ける。 |
|
| Copyright © Mishima Gakuen All Rights Reserved. |