|
| 大学シラバスの手引き(PDF) 短大シラバスの手引き(PDF) | シラバス トップページへ 本 学 ホームページへ |
シラバス(公開版)
| 単位:2 単位 |
| 対象学科:健専3年 |
| 授業形態:講義 学期:後期 |
| 健康栄養学専攻科目 |
| 髙 橋 文 |
| 授業概要 |
| 本科目では、臨床栄養指導論Ⅰと同様、実務経験を活かした媒体作成および模擬栄養指導などを行い、症例検討における事例から、適切な栄養食事指導の方法について学修する講義を行う。疾患だけではなく年齢・性差・生活状況なども考慮した栄養食事指導を行うため、臨床栄養学Ⅰ・Ⅱで学修したことをふまえ、栄養食事療法を必要とする患者の状態に合わせた献立を作成できるよう指導を行う。併用して学修している身体計測についても傷病者の状態を把握し、その患者に適した食事内容について説明できるよう指導を行う。 |
| 授業の到達目標 |
| 授業の到達目標 | 学位授与の方針との関連 |
| 傷病者が正しい知識と行動を起こすことができるための、栄養食事指導の方法および技術の修得ができる。 | 3,5,7 |
| 疾患および病態に応じた栄養指導計画書を立案できる。 | 3,5,7 |
| 栄養指導計画書に基づいた栄養食事指導ができる。 | 3,5,7 |
| 授業計画の内容 |
| 回 | 授業計画の内容 | 自修(事前・事後学修の内容) |
| 1 | 糖尿病の栄養指導について | 糖尿病について復習する |
| 2 | 症例検討と栄養指導計画書の作成 | 症例検討内容をまとめる |
| 3 | 糖尿病の模擬栄養指導(媒体・資料作成) | 栄養指導媒体を作成する |
| 4 | 脂質異常症の栄養指導について | 脂質異常症について復習する |
| 5 | 脂質異常症の模擬栄養指導①(媒体・資料作成) | 栄養指導媒体を作成する |
| 6 | 脂質異常症の模擬栄養指導②(発表) | 栄養指導方法についてまとめる |
| 7 | 心臓疾患の栄養指導について | 心臓疾患について復習する |
| 8 | 腎臓疾患及び透析療法の栄養指導について | 腎臓疾患及び透析療法について復習する |
| 9 | 症例検討と栄養指導計画書の作成 | 症例検討内容をまとめる |
| 10 | 肝臓疾患の栄養指導について | 肝臓疾患について復習する |
| 11 | 消化器疾患の栄養指導について | 消化器疾患について復習する |
| 12 | 鉄欠乏性貧血の栄養指導について | 鉄欠乏性貧血について復習する |
| 13 | 高齢者疾患の栄養指導について | 高齢者疾患について復習する |
| 14 | 高齢者疾患の模擬栄養指導①(媒体・資料作成) | 栄養指導媒体を作成する |
| 15 | 高齢者疾患の模擬栄養指導②(発表) | 栄養指導方法についてまとめる |
| 履修上の注意 |
|
・20分以上の遅刻は欠席とみなす。 ・講義に関する内容についてはノート等にまとめておくこと。 ・疾患については臨床栄養学Ⅰ・Ⅱで学んでいるため、復習をしておく。また、栄養食事指導を行う際の多様な場面や背景について考えておくこと。 |
| 成績評価方法・基準 |
|
・演習50%、小テスト20%、受講態度10%(積極的な態度、目的意識、遅刻)、課題20%(提出期限を厳守すること。未提出の場合には評価の対象とはしない。)を総合的に判断して評価する。 ・小テストについては、教科書および講義で行った基本的な内容から出題。テスト終了後テストの解説を行う。 ・課題については、適宜フィードバックを行う。 |
| 教科書 |
| なし(講義前にプリントを配布する) |
| 参考書 |
| エッセンシャル臨床栄養学 第8版〔佐藤和人他〕〔医歯薬出版〕〔4070円〕 |
| 備 考 |
|
・都合により、授業計画の順番等を変更することがある。 ・質問等については、オフィスアワー以外でも受け付ける。 |
|
| Copyright © Mishima Gakuen All Rights Reserved. |