|
| 大学シラバスの手引き(PDF) 短大シラバスの手引き(PDF) | シラバス トップページへ 本 学 ホームページへ |
シラバス(公開版)
| 単位:2 単位 |
| 対象学科:健専3年 |
| 授業形態:講義 学期:後期 |
| 健康栄養学専攻科目 |
| 曽 根 正 彦 |
| 授業概要 |
| 医学の進歩が著しい現代において、栄養学の専門家として求められるのは種々の患者の栄養管理だけでなく、一次予防を中心とした健康増進・疾病予防まで多岐にわたってきている。臨床医学概論の授業では、疾患の診断・治療の基礎知識を学び、主要疾患の知識の修得が求められる。後期の臨床医学概論Ⅱでは前期に引き続いて、腎・尿路系、内分泌系、神経精神系、呼吸器系、運動器系、血液系、免疫・アレルギー、感染症、悪性腫瘍の基礎知識を修得し、臨床現場や健康管理における栄養学的な指導が可能となる事を目指す。この授業では、臨床医師としての経験から実践的な健康管理や医療現場で行われている事例などを紹介し、最新医学の話題などを解説しながら講義を行なう。 |
| 授業の到達目標 |
| 授業の到達目標 | 学位授与の方針との関連 |
| ・主要疾患それぞれの基礎知識を学び身につける。 | 2,3 |
| ・疾患の成因、病態から診断、治療まで体系的に理解できる。 | 2,3 |
| ・講義で得た知識を社会で活用する能力を身につける。 | 2 |
| 授業計画の内容 |
| 回 | 授業計画の内容 | 自修(事前・事後学修の内容) |
| 1 | 腎・尿路系(腎・尿路の構造と機能および症候) | 7-Aをよく読み、不明点は質問 |
| 2 | 腎・尿路系(腎炎、腎不全、ネフローゼ症候群など) | 7-ABをよく読み、不明点は質問 |
| 3 | 腎・尿路系(糖尿病性腎症、CKD、人工透析など) | 7-Bをよく読み、不明点は質問 |
| 4 | 内分泌系(総論) | 8-ABをよく読み、不明点は質問 |
| 5 | 内分泌系(各論) | 8-ABをよく読み、不明点は質問 |
| 6 | 神経・精神系 | 9-ABCをよく読み、不明点は質問 |
| 7 | 呼吸器系(総論) | 10-ABをよく読み、不明点は質問 |
| 8 | 呼吸器系(各論) | 10-ABをよく読み、不明点は質問 |
| 9 | 運動器系 | 11-ABをよく読み、不明点は質問 |
| 10 | 生殖器系 | 12章をよく読み、不明点は質問 |
| 11 | 血液(総論) | 13-ABをよく読み、不明点は質問 |
| 12 | 血液(各論) | 13-ABをよく読み、不明点は質問 |
| 13 | 免疫・アレルギー(総論) | 14-ABをよく読み、不明点は質問 |
| 14 | 免疫・アレルギー(各論) | 14-ABをよく読み、不明点は質問 |
| 15 | 感染症、悪性腫瘍 | 15章・16章をよく読み、不明点は質問 |
| 16 | 筆記試験 | 講義の復習および誤答箇所の事後学修 |
| 履修上の注意 |
|
臨床医学の学習のために解剖生理学・病理学の知識が重要である。事前にこれらを十分に整理しておくことが望ましい。 |
| 成績評価方法・基準 |
|
期末試験(90%程度)とミニットペーパー提出等の受講状況(10%程度)で評価する。 また試験・レポート等についてはフィードバックを行う。 |
| 教科書 |
|
臨床医学―人体の構造と機能及び疾病の成り立ち 〔医薬基盤・健康・栄養研究所 監修〕〔南江堂〕〔3,100円+税〕 |
| 参考書 |
| 「無し」 |
| 備 考 |
|
都合により、授業計画の順番等が変更されることがある。 質問等は授業終了時あるいはオフィスアワーで受け付ける。 昨年度から教科書が変更になっているので、注意すること。 |
|
| Copyright © Mishima Gakuen All Rights Reserved. |