|
| 大学シラバスの手引き(PDF) 短大シラバスの手引き(PDF) | シラバス トップページへ 本 学 ホームページへ |
シラバス(公開版)
| 単位:1 単位 |
| 対象学科:健専3年 |
| 授業形態:実験 学期:後期 |
| 健康栄養学専攻科目 |
| 川 俣 幸 一 曽 根 正 彦 |
| 授業概要 |
| 解剖生理学や栄養学で学んだ知識を基に、確認・体験する事を目的とする。具体的には、身体計測、尿・血液に関する実験、味覚に関する実験について説明し、基本的な実験手技を取得できるように指導する。尿・血液の健康に関する指標や、栄養素の代謝に関する指標を測定する事により、病態時と健康時の指標を理解させる。また、人体の解剖生理に関して、循環器系や消化器系をはじめとして、身体を構成する組織の構造・機能を説明し、理解させる。 |
| 授業の到達目標 |
| 授業の到達目標 | 学位授与の方針との関連 |
| 身体のしくみについての理解を深める | 1,3,5 |
| 実験の基本的な手技を習得する | 2,4 |
| 授業計画の内容 |
| 回 | 授業計画の内容 | 自修(事前・事後学修の内容) |
| 1 | はじめに/人体スケッチの実験(川俣) | 事前学習は解剖生理学ⅠⅡの概論回の予習。事後学習としてレポート作成。 |
| 2 | 脳・神経・感覚に関する実験(川俣) | 事前学習は解剖生理学ⅠⅡの脳・神経回の予習。事後学習としてレポート作成。 |
| 3 | 味覚に関する実験(川俣) | 事前学習は解剖生理学ⅠⅡの味覚回の予習。事後学習としてレポート作成。 |
| 4 | 体表面積・基礎代謝に関する実験(川俣) | 事前学習は解剖生理学ⅠⅡの体表面積回の予習。事後学習としてレポート作成。 |
| 5 | 呼吸・循環器に関する実験(川俣) | 事前学習は解剖生理学ⅠⅡの呼吸循環器回の予習。事後学習としてレポート作成。 |
| 6 | 運動器に関する実験(川俣) | 事前学習は解剖生理学ⅠⅡの運動器回の予習。事後学習としてレポート作成。 |
| 7 | 体温・疲労に関する実験(川俣) | 事前学習は解剖生理学ⅠⅡの体温回の予習。事後学習としてレポート作成。 |
| 8 | 血液に関する実験(血糖値測定)(川俣) | 事前学習は解剖生理学ⅠⅡの血液回の予習。事後学習としてレポート作成。 |
| 9 | 尿に関する実験①(定性試験)(川俣) | 事前学習は解剖生理学ⅠⅡの腎臓回の予習。事後学習としてレポート作成。 |
| 10 | 尿に関する実験②(クレアチニンの定量)(川俣) | 事前学習は解剖生理学ⅠⅡの腎臓回の予習。事後学習としてレポート作成。 |
| 11 | 尿に関する実験③(尿酸の定量)(川俣) | 事前学習は解剖生理学ⅠⅡの腎臓回の予習。事後学習としてレポート作成。 |
| 12 | 組織(筋肉など)に関する実験①(生体内ビタミンの局在)(川俣) | 事前学習は解剖生理学ⅠⅡの組織回の予習。事後学習としてレポート作成。 |
| 13 | 組織(筋肉など)に関する実験②(生体内グリコーゲンの局在)(川俣) | 事前学習は解剖生理学ⅠⅡの組織回の予習。事後学習としてレポート作成。 |
| 14 | 人体の解剖生理1 循環器系等:DVD等を供覧し、レポートを作成(曽根) | 解剖生理学ⅠⅡを復習し、授業時の記録ノートから詳細なレポートを作成する |
| 15 | 人体の解剖生理2 消化器系等:DVD等を供覧し、レポートを作成(曽根) | 解剖生理学ⅠⅡを復習し、授業時の記録ノートから詳細なレポートを作成する |
| 履修上の注意 |
| 実験のため、出席して体験し、実験記録(ノート)を取ること。 |
| 成績評価方法・基準 |
|
課題レポート・・・90%、受講態度・・・10%(班活動の積極性) 提出されたレポート等は確認し、後日フィードバックする。 |
| 教科書 |
| 適宜プリントを配布する |
| 参考書 |
| なし |
| 備 考 |
| 質問については、授業時間内またはオフィスアワーにて対応する |
|
| Copyright © Mishima Gakuen All Rights Reserved. |