大学シラバスの手引き(PDF) 短大シラバスの手引き(PDF) シラバス トップページへ 本 学 ホームページへ

シラバス(公開版)

2025年度 

 
  食生活支援論
[ A-3-h-02-3-1 ]
 

 単位(総授業時間数+自習時間):1(24 + 12)
 対象学科:食専1年
 授業形態:演習 学期:前期 必・選:選択
 食物栄養学専攻科目
 松 尾   広  益 田 裕 司

授業概要
食生活を消費者・生活者の視点から概観し、食生活のアドバイスができるようになるために、食生活アドバイザー検定試験の内容について学ぶ授業である。栄養や食生活、ダイエット、健康、食文化、行事食、調理方法、食事におけるマナー、食品の分類や表示、保存・加工食品の目的、食品添加物、食品衛生、食マーケット、流通システム、税金や法律、経済など、「食」を取り巻く消費生活と社会の仕組みなどについて説明し、演習問題を解いていく。

授業の到達目標
 
学位授与の方針との関連
 
食生活や健康管理のアドバイスができるようになること。
 
食文化や食品表示、食品衛生に関する知識を身につける。
 
食マーケットの概要について理解すること。
 

授業計画
 
内容 自習(事前・事後学習の内容)
 
1 ガイダンスと1章前半:栄養に関する知識(松尾、益田)
配布プリント、教科書1章を復習。
 
2 1章後半:健康に関する知識(益田) 配布プリント、教科書1章を復習
 
3 2章前半:食文化(益田) 配布プリント、教科書2章を復習
 
4 2章後半:調理・食材・マナー(益田) 配布プリント、教科書2章を復習
 
5 3章前半:食品の分類(益田) 配布プリント、教科書3章を復習
 
6 3章後半:食品表示(益田) 配布プリント、教科書3章を復習
 
7 4章前半:食中毒の予防(益田) 配布プリント、教科書4章を復習
 
8 4章後半:食品の安全(益田) 配布プリント、教科書4章を復習
 
9 5章前半:食マーケット(松尾) 配布プリント、教科書5章を復習
 
10 5章後半:流通システム(松尾) 配布プリント、教科書5章を復習
 
11 6章前半:暮らしと経済(松尾) 配布プリント、教科書6章を復習
 
12 6章後半:食品に関する法律(松尾) 配布プリント、教科書6章を復習
 
13 期末試験(食生活アドバイザーの模擬試験)(松尾) 模擬試験の復習(提出課題あり)
 

履修上の注意
食生活アドバイザー検定試験の日程に合わせ講義日程(時間帯)を調整することがあるので、注意すること。

成績評価方法・基準
各回の提出物等の受講態度(60%)、期末試験(40%)。提出物はコメント等をして返却する。

教科書
食生活アドバイザー3級公式テキスト&問題集 FLAネットワーク協会/編 1980円

参考書
なし

備 考
質問等については、授業終了時あるいはオフィスアワー(曜日時間は掲示で確認)で受け付けます。

 
Copyright © Mishima Gakuen All Rights Reserved.