大学シラバスの手引き(PDF) 短大シラバスの手引き(PDF) シラバス トップページへ 本 学 ホームページへ

シラバス(公開版)

2025年度 

 
  栄養情報処理演習Ⅱ
[ A-3-a-05-2-2 ]
 

 単位(総授業時間数+自習時間):1(30 + 15)
 対象学科:食専2年
 授業形態:演習 学期:後期 必・選:選択
 食物栄養学専攻科目
 石 井 なつみ

授業概要
エクセルの演習では、データのまとめ方について演習を行う。次に、栄養計算ソフトの使い方について学習・演習し、栄養価成績表の見方について講義する。また、スライドや給食便りの作成について指導する。

授業の到達目標
 
学位授与の方針との関連
 
データのまとめ方を理解し、エクセルで活用できる。
 
エクセルや栄養計算ソフトを活用し、栄養価計算の情報処理ができるようになる。
 
パワーポイントやウェブページの基本を理解し、食のコンテンツが作れる。
 

授業計画
 
内容 自習(事前・事後学習の内容)
 
1 エクセルを使った栄養価計算(単純版) 配布プリントの復習をする。
 
2 データベースの作成 教科書第2章(2-2)の予習・復習をする。
 
3 エクセルの応用 教科書第2章(2-3)の予習・復習をする。
 
4 データのまとめ方 教科書第3章の予習・復習をする。
 
5 栄養計算ソフトの使い方の学習 配布プリントの復習をする。
 
6 栄養計算ソフト(メニューの入力と成績表の見方) 配布プリントの復習をする。
 
7 栄養計算ソフト(一日分のメニュー入力) 配布プリントの復習をする。
 
8 栄養計算ソフト(対象者による成績表の結果の違い) 配布プリントの復習、栄養価成績表の印刷と提出をする。
 
9 プレゼンテーションの基本 配布プリントの復習をする。
 
10 スライド作成・基礎 配布プリントの復習をする。
 
11 スライド作成・応用 配布プリントの復習をする。
 
12 スライドの発表 配布プリントの復習をする。
 
13 給食便りとしてのコンテンツを考える 配布プリントの復習をする。
 
14 給食便りの作成 配布プリントの復習をする。
 
15 給食便りの作成と発表 配布プリントの復習、印刷と提出をする。
 
16 期末試験(レポート提出による) 教科書・プリントの内容をまとめる。
 

履修上の注意
配布資料が毎回あるので、ファイルに綴じて整理し、毎回持ってくること。授業で終わらない課題は、各自で時間外に行うこと。

成績評価方法・基準
提出物(レポート含む)60%、授業の取り組み(復習の状況など)40%をもとに、総合的に判断する。提出したレポートは評価して返却する。

教科書
〔コメディカル統計テキスト〕〔宮城重二〕〔医歯薬出版〕〔2,640円〕

参考書
パワーポイントの資料、Google Classroomの資料

備 考
質問については授業後または授業中に受け付ける。

 
Copyright © Mishima Gakuen All Rights Reserved.