大学シラバスの手引き(PDF) 短大シラバスの手引き(PDF) シラバス トップページへ 本 学 ホームページへ

シラバス(公開版)

2025年度 

 
  保育実習Ⅰ
[ B-3-d-01-2-2 ]
 

 単位(総授業時間数+自習時間):4(180 + 0)
 対象学科:子専2年
 授業形態:実習 学期:通年 必・選:選択
 子ども生活専攻科目
 米 川 純 子  子ども生活専攻教員

授業概要
保育実習Ⅰは、「保育所(園)及び認定こども園(0~2歳児)における実習」(10日間)と「児童福祉施設などにおける実習」(10日間)があり、保育士資格取得のための必修科目である。「保育実習Ⅰ(保育所)」では、既習した保育理論や保育方法等の原理原則を、保育現場において観察、参加、保育等によって実証的、実践的に研究し、将来実践の場で柔軟に対応できる保育実践力の基礎を学ぶ。養護系施設及び障害系施設等における「保育実習Ⅰ(施設)」では、これまで学んできた知識や技術を基に、施設の機能や役割等を理解する。

授業の到達目標
 
学位授与の方針との関連
 
・保育所実習では、保育所等の役割や機能を具体的に理解する。また観察や子どもとの関わりを通して子どもへの理解を深める。
 
・保育所実習では、既習の教科の内容を踏まえ、子どもの保育及び保護者への支援について総合的に学び、保育の計画、観察、記録及び自己評価等について具体的に理解する。また、保育士等の業務内容や職業倫理について具体的に学ぶ。
 
・施設実習では、実習施設の概要と機能及び役割を、体験を通して理解する。また、多様で広範な職員の職務内容や役割、職業倫理を理解し、施設で働く上でチームアプローチが基本であり、職員間の協力と連携が不可欠であることも理解する。
 
・施設実習では、子ども・利用者とその支援(養護)について理解する。また子ども・利用者の特性(性格、障害の内容と程度、人間関係等)を理解し、一人ひとりに応じた支援(養護)の大切さを学ぶ。また施設における計画や記録、評価の方法を学び、自らの実習に関しての記録に基づく振り返りや自己評価の必要性について理解する。
 

授業計画
 
内容 自習(事前・事後学習の内容)
 
1 実習園との打ち合わせ
実習に向けての注意事項、評価方法
配属の実習園について調べておくこと
 
2 保育実習前の準備と留意点
保育実習に向けて、具体的な準備物、注意事項の確認
[子ども生活専攻巡回担当教員全員]
授業内容の復習
 
3 保育実習①②
実習園において観察実習、参加実習、行事への参加を行う
実習日誌の記録、準備
 
4 保育実習③④
実習園において観察実習、参加実習、行事への参加を行う
実習日誌の記録、準備
 
5 保育実習⑤⑥
実習園において観察実習、参加実習、行事への参加を行う
実習日誌の記録、準備
 
6 保育実習⑦⑧
実習園において観察実習、参加実習、行事への参加を行う
実習日誌の記録、準備
 
7 保育実習⑨⑩
実習園において観察実習、参加実習、行事への参加を行う
実習日誌の記録、準備
 
8 実習施設との打ち合わせ
施設実習に向けての注意事項、実習前提出物の確認
配属先の施設について調べておくこと
 
9 施設実習前の準備と留意点
施設実習に向けての、具体的な準備物、注意事項などの確認
[子ども生活専攻巡回担当教員全員]
授業内容の復習
 
10 施設実習①②
実習施設において観察実習、参加実習、行事への参加を行う
実習日誌の記録、準備
 
11 施設実習③④
実習施設において観察実習、参加実習、行事への参加を行う
実習日誌の記録、準備
 
12 施設実習⑤⑥
実習施設において観察実習、参加実習、行事への参加を行う
実習日誌の記録、準備
 
13 施設実習⑦⑧
実習施設において観察実習、参加実習、行事への参加を行う
実習日誌の記録、準備
 
14 施設実習⑨⑩
実習施設において観察実習、参加実習、行事への参加を行う
実習日誌の記録、準備
 
15 実習総括と評価および実習報告
保育所実習、施設実習を通して学んだこと、配慮点、課題等について振り返りを行い、報告書の作成を行う
[子ども生活専攻巡回担当教員全員]
実習を振り返り自己の課題について考えておくこと
 

履修上の注意
実習中に生じた疑問や質問については、現場の職員や担当教員などに相談しながら子どもと関わること。
実習中にトラブルなどが起きた場合は、実習先と学校に連絡・相談・報告をすること。

成績評価方法・基準
実習園、実習施設からの評価と、実習関連提出書類(レポート、課題発表等)、各巡回指導担当教員との実習振り返りの面談結果を総合して、評価する。

教科書
「保育所保育指針解説」厚生労働省、フレーベル館
「幼保連携型認定こども園教育・保育要領解説」内閣府・文部科学省・厚生労働省、フレーベル館

参考書
「保育実習の手引き」宮城県保育士養成校連絡協議会
その他、配布資料等

備 考
質問等は各巡回担当教員が設定した時間もしくはオフィスアワーで受け付けます。

 
Copyright © Mishima Gakuen All Rights Reserved.