![]() |
大学シラバスの手引き(PDF) 短大シラバスの手引き(PDF) | シラバス トップページへ 本 学 ホームページへ |
シラバス(公開版)
単位(総授業時間数+自習時間):2(60 + 30) |
対象学科:子専1年 |
授業形態:演習 学期:通年 必・選:選択 |
子ども生活専攻科目 |
高 橋 恵 美 伊 藤 利 恵 子ども生活専攻教員 |
授業概要 |
保育士養成課程における必修科目であり、「保育実習Ⅰ」の事前・事後指導に関する科目である。2年次に予定されている「保育実習Ⅰ(保育所・施設実習)」及び「保育実習Ⅱ(保育所実習)」に向けて、実習の意義・目的などを理解し、記録の書き方や指導計画の作成等の学習を行う。科目担当者の幼稚園教諭、保育士としての経験を生かして具体的な実践方法を伝える。また実際に保育所(短大附属ますみ保育園)の見学及び観察・参加実習、児童福祉施設の見学を行う。 |
授業の到達目標 |
学位授与の方針との関連 | ||||||||||
|
保育実習の意義・目的を理解する |
|
実習の内容を理解し、自らの実習の課題を明確にする |
実習施設における子供の人権と最善の利益の考慮、プライバシーの保護と守秘義務について理解する |
実習の計画・実践・観察・記録・評価の方法や内容について具体的に理解する |
授業計画 |
回 | 内容 | 自習(事前・事後学習の内容) |
1 | オリエンテーション 2年間の予定 実習先希望調査についての 説明 【高橋 伊藤 】 | 2年間の学習の見通しを立てる。実習先を調べ調査票を提出する。『保育実習の手引き』P2~8を読み内容をまとめる。 |
2 | 実習の意義・目的の理解 保育実習の目的と履修方法を理解する。 【高橋 伊藤 】 | 実習指導の予定を確認する。『保育実習の手引き』P9~20を読み内容をまとめる。 |
3 | 保育所実習についての理解 [保育所実習の一日」について理解する 【高橋 伊藤 】 |
教科書を読み「保育所実習の一日」について知る。 |
4 | 実習生としての心構え 子どもの人権と最善の利益の考慮 基礎実習Ⅰ 保育所見学実習の準備・ガイダンス① 【高橋 伊藤】 |
教科書第2章を読み実習前の準備を行う。 |
5 | 基礎実習Ⅰ 保育所見学実習の準備・ガイダンス② 実習当日の流れの確認 オリエンテーション【高橋 伊藤】 |
説明プリントを読み見学実習の準備をする。 |
6 | 基礎実習Ⅰ 保育所見学実習 【高橋 伊藤】 |
実習の記録をまとめる。 |
7 | 基礎実習Ⅰ 保育所見学実習、事後指導 グループワーク・実習日誌提出 【伊藤 高橋】 |
実習の記録をまとめる。 |
8 | 施設見学Ⅰ 準備・ガイダンス 保育士の専門性と職業倫理 [施設実習の一日」について理解する 実習日誌の書き方 【伊藤 高橋】 |
教科書P28~を読み内容をまとめる。 |
9 | 施設見学Ⅰ 見学 【伊藤 高橋】 |
実習の記録をまとめる。 説明プリントを読み概要をまとめる。 |
10 | 施設見学Ⅰ 事後指導 実習の総括と自己評価 【伊藤 高橋】 |
教科書P80~を読み内容をまとめる。 |
11 | 実習記録(実習日誌)の書き方 保育所記録の書き方① 保育所の概要 【高橋 伊藤】 |
教科書P88~を読み内容をまとめる。 |
12 | 実習記録(実習日誌)の書き方 保育所記録の書き方② デイリープログラム 【高橋 伊藤】 |
実習日誌のデイリープログラムを清書する。 |
13 | 実習記録(実習日誌)の書き方 保育所記録の書き方③ 目標と課題 【高橋 伊藤】 |
実習日誌の目標と課題を清書する。 |
14 | 実習記録(実習日誌)の書き方 保育所記録の書き方④ 活動の記録 【高橋 伊藤】 |
実習日誌の実習先の概要を清書する。 |
15 | 子どもの観察とその記録による理解 グループワーク 発達過程・適切な援助や関わりについて 【伊藤 高橋】 |
教科書P34~を読み内容をまとめる。 |
16 | 実習記録(実習日誌)の書き方 施設実習記録の書き方① 子どもの最善の利益を考慮した保育の理解 【伊藤 高橋】 |
教科書第3章を読み内容をまとめる |
17 | 実習記録(実習日誌)の書き方 施設実習記録の書き方② 心身の状態に応じた生活と対応 【伊藤 高橋】 |
『保育実習の手引き』P21~23を読み内容をまとめる。 |
18 | 実施設見学Ⅱ 準備・ガイダンス 施設の役割と機能について理解する 【伊藤 高橋】 |
『保育実習の手引き』P30~31を読み内容をまとめる。教科書P68~を読み内容をまとめる。 |
19 | 施設見学Ⅱ 見学実習 【伊藤 高橋】 |
目標と課題を清書する「実習の手引き」P29~を読み内容をまとめる。 |
20 | 施設見学Ⅱ 事後指導 グループワーク 施設における生活と環境 【伊藤 高橋】 |
実習の記録をまとめる。 |
21 | 支援計画の理解と活用 【伊藤 高橋】 |
実習の記録をまとめる。 |
22 | 保育所基礎実習Ⅱ(附属保育園)準備・ガイダンス 実習日誌の下書き デイリープログラム【高橋 伊藤】 |
『保育実習の手引き』P32~33を読み内容をまとめる。 |
23 | 保育所等の役割や機能の理解、保育士等の業務内容や職業倫理について学ぶ 附属ますみ保育園主任保育士講話 【高橋 伊藤】 |
実習日誌のデイリープログラムを清書する。 |
24 | 保育所基礎実習Ⅱ(附属保育園) 実習日誌の下書き 概要、目標と課題 【高橋 伊藤】 |
講話から学んだことをまとめる。 実習日誌の実習園概要を清書する。 |
25 | 先輩に聞く 保育実習について、先輩の話を聞き理解を深める 【高橋 伊藤】 |
実習日誌の目標と課題を清書する。 |
26 | 保育所基礎実習Ⅱ(附属保育園) 実習日誌の下書き 記録の書き方① 【高橋 伊藤】 |
先輩の話から学んだことをまとめる。 |
27 | 保育所基礎実習Ⅱ(附属保育園) 模擬授業・グループワーク 【高橋 伊藤】 |
模擬授業の準備をする。 自己紹介の練習をする。 |
28 | 保育所基礎実習Ⅱ(附属保育園)オリエンテーション 【高橋 伊藤】 |
説明プリントを読み実習の準備をする。 |
29 | 保育所基礎実習Ⅱ(附属保育園) 観察・参加実習 |
実習日誌に記録する。 |
30 | 保育・教育実習報告会・実践報告会(2年生)への参加と1年間のまとめ 【子ども生活専攻教員 全員】 | 2年生の「保育・教育実習報告会」に参加して学んだことをまとめて提出する。 |
31 | 期末試験・レポート | これまでの学習をまとめる。 |
履修上の注意 |
欠席・遅刻は厳に慎むこと。本授業への取り組み状況(出席や各種課題の提出など)によっては、基礎実習・2年次の実習ができないことがある。 |
成績評価方法・基準 |
基礎実習や模擬保育への取り組み状況や、グループワークでの参加状況(50%)学習課題や実習日誌等の提出状況(40%)期末レポート(10%)により総合的に評価する。提出物は、期限内に必ず提出すること。提出課題等については、添削後、授業の中でフィード-バックする。 |
教科書 |
〔これからの時代の保育者養成・実習ガイド〕〔大豆生田啓友ほか〕〔中央法規〕〔1800円〕 〔保育実習の手引き〕〔宮城県保育士養成校連絡協議会〕 |
参考書 |
〔保育所保育指針解説〕〔厚生労働省〕〔フレーベル館〕〔320円〕 |
備 考 |
質問等については、授業終了時あるいはオフィスアワーで受け付けます。 |
![]() |
Copyright © Mishima Gakuen All Rights Reserved. |