![]() |
大学シラバスの手引き(PDF) 短大シラバスの手引き(PDF) | シラバス トップページへ 本 学 ホームページへ |
シラバス(公開版)
単位(総授業時間数+自習時間):1(30 + 15) |
対象学科:子専2年 |
授業形態:演習 学期:後期 必・選:選択 |
子ども生活専攻科目 |
大 友 詠里子 阿 部 玲 子 渡 邉 恵 |
授業概要 |
ピアノⅢまでに習得した技術をもとに、保育現場で柔軟に音楽活動を展開できるように指導する。子どもの歌のレパートリーはさらに増やすことを目標とし、保育現場での音楽活動に即時に対応できるようにする。そのため、既に習得したカデンツ、ルート伴奏による簡易伴奏法の復習に加え、コード奏の実践を通して、独自の伴奏付けや伴奏のアレンジができるように指導する。全員での演習と個別指導を併用し、一人一人の技術や進度に合わせて授業を進めていく。 |
授業の到達目標 |
学位授与の方針との関連 | ||||||||||
|
多くの子どもの歌を弾き歌いすることができる。 |
|
簡易伴奏法の技術を深め、実践することができる。 |
子どもの歌に独自の伴奏を作り、弾き歌いすることができる。 |
授業計画 |
回 | 内容 | 自習(事前・事後学習の内容) |
1 | ガイダンス/弾き歌い(幼稚園実習を想定した歌) | 到達目標・進度目標を確認する。 実習を想定し、弾き歌い曲を選曲する。 |
2 | 弾き歌い、歌唱指導法の復習(幼稚園実習を想定した歌) | 実習を想定し、歌唱指導の練習をする。 |
3 | 弾き歌い、簡易伴奏法の復習 | 簡易伴奏法を復習する。 |
4 | 弾き歌い、簡易伴奏法(ルート伴奏) | ルート伴奏を復習する。 |
5 | 弾き歌い、簡易伴奏法(ルート伴奏の実践) | ルート伴奏課題に取り組む。 |
6 | 弾き歌い、簡易伴奏法(基本形のコード) | 基本形のコードを復習する。 |
7 | 弾き歌い、簡易伴奏法(基本形コードの実践) | 基本形コード課題に取り組む。 |
8 | 弾き歌い、簡易伴奏法(カデンツ) | カデンツを復習する。 |
9 | 弾き歌い、簡易伴奏法(カデンツの実践) | カデンツ課題に取り組む。 |
10 | 弾き歌い、簡易伴奏法(様々なコード) | 様々なコードを復習する。 |
11 | 弾き歌い、期末試験課題提示 | 期末試験課題を確認し、歌唱できるようにする。 |
12 | 弾き歌い(卒園の歌) |
「ドキドキドン1年生」を弾き歌いできるようにする。 |
13 | 弾き歌い(卒園の歌) | 「ありがとうこころをこめて」を弾き歌いできるようにする。 |
14 | 弾き歌い(卒園の歌) |
「ありがとうの花」を弾き歌いできるようにする。 |
15 | 期末試験課題曲 | 期末試験を想定した練習をする。 |
16 | 期末試験(弾き歌い発表試験) | 期末試験の内容を踏まえ復習する。 |
履修上の注意 |
毎回の課題を毎日練習した上で授業に臨むこと。 |
成績評価方法・基準 |
期末試験の内容40%と平常点・受講態度60%(授業の中で提示した課題への取り組み方、進度状況等で総合的に判断する。) 授業内で提示した課題・期末試験の内容については試験後フィードバックする。 |
教科書 |
〔こどものうた100〕〔小林美実〕〔チャイルド本社〕〔1,760円〕 〔ピアノテキスト〕〔吉野幸男〕〔ドレミ楽譜出版〕〔2,420円〕 |
参考書 |
なし |
備 考 |
質問は授業終了後に受け付ける。 |
![]() |
Copyright © Mishima Gakuen All Rights Reserved. |