![]() |
大学シラバスの手引き(PDF) 短大シラバスの手引き(PDF) | シラバス トップページへ 本 学 ホームページへ |
シラバス(公開版)
単位(総授業時間数+自習時間):2 |
対象学科:服専3年・健専3年・美表3年 |
授業形態:講義 学期:前期 必・選:選択 |
教職に関する科目 |
熊 谷 亮 |
授業概要 |
教育相談やスクールカウンセリングにおける心理的諸問題や、発達障害、心理的危機等の事柄をとりあげて、現象の理解と対応の両面から学ぶ(カウンセリングの理解を含む)。 |
授業の到達目標 |
学位授与の方針との関連 | ||||||||||
|
教育相談やスクールカウンセリングとは、誰が誰に対して、どういったことを行うのかについて体験的に理解する。教育相談に関する基本的な知識を習得し、説明ができるようにする。 |
|
授業計画 |
回 | 内容 | 自習(事前・事後学習の内容) |
1 | 教育相談の歴史と現状 | 事後:授業後に課される復習テストに取り組む |
2 | 学級集団の理解 | 事前:教科書のⅡ・第10章を読み、指定されたキーワードを調べる 事後:授業後に課される復習テストに取り組む |
3 | 学校の中の人間関係 | 事前:教科書のⅡ・第11章を読み、指定されたキーワードを調べる 事後:授業後に課される復習テストに取り組む |
4 | 学校不適応と心理的危機 | 事前:教科書のⅡ・第14章を読み、指定されたキーワードを調べる 事後:授業後に課される復習テストに取り組む |
5 | 不登校の理解と対応(1) | 事前:教科書のⅡ・第13章を読み、指定されたキーワードを調べる 事後:授業後に課される復習テストに取り組む |
6 | 不登校の理解と対応(2) | 事前:教科書のⅡ・第6章を読み、指定されたキーワードを調べる 事後:授業後に課される復習テストに取り組む |
7 | いじめの理解と対応(1) | 事前:教科書のⅡ・第5章を読み、指定されたキーワードを調べる 事後:授業後に課される復習テストに取り組む |
8 | いじめの理解と対応(2) | 事前:教科書のⅡ・第4章を読み、指定されたキーワードを調べる 事後:授業後に課される復習テストに取り組む |
9 | 発達障害と発達支援(1) | 事前:教科書のⅡ・第8章を読み、指定されたキーワードを調べる 事後:授業後に課される復習テストに取り組む |
10 | 発達障害と発達支援(2) | 事前:教科書のⅠ・第11章を読み、指定されたキーワードを調べる 事後:授業後に課される復習テストに取り組む |
11 | 児童青年期と精神疾患(1) | 事前:教科書のⅠ・第12章を読み、指定されたキーワードを調べる 事後:授業後に課される復習テストに取り組む |
12 | 児童青年期と精神疾患(2) | 事前:教科書のⅠ・第10章を読み、指定されたキーワードを調べる 事後:授業後に課される復習テストに取り組む |
13 | 教育相談とカウンセリング(1) | 事前:教科書のⅠ・第9章を読み、指定されたキーワードを調べる 事後:授業後に課される復習テストに取り組む |
14 | 教育相談とカウンセリング(2) | 事前:教科書のⅡ・第12章を読み、指定されたキーワードを調べる 事後:授業後に課される復習テストに取り組む |
15 | まとめ | 事前:第1回~第14回までの内容の復習をする。 |
履修上の注意 |
毎回の授業の予習・復習内容は以下の通りです。 【予習】 ・毎回の授業前に,参考図書・配付資料等を熟読して概要を把握しておくこと(45分) 【復習】 ・毎回の授業後に,配付資料やノートにより講義で得た知識の確認をすること(45分) その他の留意事項は授業の中で指示します。 |
成績評価方法・基準 |
1.毎回の授業終了時に課す小テスト(50%) 2.最終試験(50%) |
教科書 |
書名:教職課程コアカリキュラム対応版キーワードで読み解く特別支援教育・障害児保育&教育相談・生徒指導・キャリア教育 著者名:橋本創一ほか 出版社:福村出版 発行年:2020年 価格:2,970円(税込) |
参考書 |
書名:生徒指導提要―令和4年12月― 著者名:文部科学省 出版社:東洋館出版社 発行年:2023年 |
備 考 |
質問等は授業終了時に受け付ける。 |
![]() |
Copyright © Mishima Gakuen All Rights Reserved. |