![]() |
大学シラバスの手引き(PDF) 短大シラバスの手引き(PDF) | シラバス トップページへ 本 学 ホームページへ |
シラバス(公開版)
単位(総授業時間数+自習時間):1(30 + 15) |
対象学科:美表2年 |
授業形態:演習 学期:後期 必・選:選択 |
美術学部 共通教養科目 |
伊 勢 周 平 落 合 里 麻 |
授業概要 |
「キャリア開発Ⅰ」では、美術、デザイン、工芸、教育等の現場で活躍する複数の外部講師を招き、講師それぞれのキャリア開発の過程と実際の活動に触れる機会を提供する。プロフェッショナルのリアルな体験に基づくレクチャーをとおして、様々な表現に関わる仕事への理解を促す。さらにワークショップやディスカッション等を併せて企画することで、就職と就職活動のイメージをより具体化させ、職業人・社会人に求められる汎用的能力の重要性を示唆する。 |
授業の到達目標 |
学位授与の方針との関連 | ||||||||||
|
キャリア形成における目標を設定できる。 |
|
キャリア形成において必要な技能・能力について理解し、それら技能・能力を主体的に開発することができる。 |
授業計画 |
回 | 内容 | 自習(事前・事後学習の内容) |
1 | ガイダンス | Google classroomの指示を確認し、履修の準備を行う。 |
2 | 外部講師による講義(美術作家):外部講師の現場に関するワークショップやディスカッション | ・Google classroomを確認し、講義(美術)受講の準備を進める。 ・ミニットペーパー作成(美術) |
3 | 外部講師による講義(工芸・保存修復):外部講師の現場に関するワークショップやディスカッション | ・Google classroomを確認し、講義(工芸)受講の準備を進める。 ・ミニットペーパー作成(工芸) |
4 | 外部講師による講義(デザイン・広告):外部講師の現場に関するワークショップやディスカッション | ・Google classroomを確認し、講義(デザイン・広告)受講の準備を進める。 ・ミニットペーパー作成(デザイン・広告) |
5 | 外部講師による講義(メディア):外部講師の現場に関するワークショップやディスカッション | ・Google classroomを確認し、講義(メディア)受講の準備を進める。 ・ミニットペーパー作成(メディア) |
6 | 外部講師による講義(美術教職):外部講師の現場に関するワークショップやディスカッション | ・Google classroomを確認し、講義(美術教職)受講の準備を進める。 ・ミニットペーパー作成(美術教職) |
7 | 美術学部教員による講義(大学院進学):外部講師の現場に関するワークショップやディスカッション | ・Google classroomを確認し、講義(大学院進学)受講の準備を進める。 ・ミニットペーパー作成(大学院進学) |
8 | まとめ:進路と課題 | ・レポート課題における情報収集と内容の検討。 ・レポート作成 |
履修上の注意 |
ガイダンスおよびclassroomで準備物等を連絡するので、確認して準備を行うこと。 |
成績評価方法・基準 |
ミニットペーパー(6回分・60%)、レポートの提出(40%)の内容で評価する。 授業時間内にフィードバックを行う。 |
教科書 |
特に定めない。 必要に応じて資料を配布する。 |
参考書 |
適宜指示する。 |
備 考 |
外部講師との調整により、授業計画を変更することがある。 開講日と授業内容の詳細については、ガイダンスおよびclassroomで連絡する。 質疑応答については授業時間後、または担当教員のオフィスアワー内で対応する。 |
![]() |
Copyright © Mishima Gakuen All Rights Reserved. |