![]() |
大学シラバスの手引き(PDF) 短大シラバスの手引き(PDF) | シラバス トップページへ 本 学 ホームページへ |
シラバス(公開版)
単位(総授業時間数+自習時間):2(60 + 30) |
対象学科:美表1年 |
授業形態:実技 学期:通年 必・選:選択 |
美術学部 共通教養科目 |
酒 井 正 彦 |
授業概要 |
年間を通して複数のスポーツ・運動を実施する。団体競技の場合には、受講者を戦力がほぼ均等になるよう偶数チームに班分けをし、リーグ戦等を行う。団体競技の面白みとチームワークの大切さ等を学ばせる。また、勝利チームや各人の競技中における課題達成度または所属チームへの貢献度等に応じて加点する方法も取り入れ、各人に奮起を促す。個人競技においては、個々人の基礎的運動能力の向上ならびにその運動・スポーツ特有の技術習得に向け努力することの大切さを学ばせる。高校で保健体育教諭として勤務する教員が担当する。 |
授業の到達目標 |
学位授与の方針との関連 | ||||||||||
|
・スポーツ・運動実践を通し、体力づくりの重要性に気づく。 |
|
・団体・個人競技を通し礼儀や協働の大切さ等を身につける。 |
・今後共にスポーツ・運動を実践していける人材に成長する。 |
授業計画 |
回 | 内容 | 自習(事前・事後学習の内容) |
1 | ガイダンス(個人票作成等)グループ分け |
スポーツの説明および今後の自身の目標を設定する |
2 | ターゲットバードゴルフ1 ルール・スイングフォーム・打ち方 |
・競技の特性やルールの理解、技術の習得 |
3 | ターゲットバードゴルフ2 打ち方・長い距離を飛ばす |
・技術の復習や技術の習得、及び技術の向上 |
4 | ターゲットバードゴルフ3 打ち方・ホールを狙う(アプローチショット) |
・技術の復習や技術の習得、及び技術の向上 |
5 | ターゲットバードゴルフ4 コース作り・ゲーム |
・技術の復習や技術の習得、及び技術の向上 ・ルールを理解しゲームの進め方をマスターする |
6 | ターゲットバードゴルフ5 ゲーム |
・実戦形式でターゲットバードゴルフを行う ・グループで協力してゲームを行う |
7 | ソフトボール1 キャッチボール・バッティング |
・技術の習得、及び技術の向上 |
8 | ソフトボール2 試合 |
・技術の復習、及び技術の向上 |
9 | フットサル パス・シュートの練習・試合 |
・技術の習得、及び技術の向上 |
10 | バレーボール1 歴史・ルール・パス |
・ルールや歴史を学びバレーボールについて理解を 深める ・技術の習得、及び技術の向上 |
11 | バレーボール2 パス・サーブ・スパイク |
・技術の習得、及び技術の向上 |
12 | バレーボール3 パス・サーブ・スパイク |
・技術の習得、及び技術の向上 ・ルールを理解しゲームを展開する |
13 | バレーボール4 パス・サーブのテスト |
・これまでの技術の成果を発揮する。 |
14 | バレーボール5 ゲーム |
・技術の習得、及び技術の向上 ・ルールを理解しチーム協力してゲームを行う |
15 | まとめ及びレポート作成(バレーボール) | ・本授業に関するまとめ、レポート作成 |
16 | バスケットボール1 歴史・ルール・パス |
・ルールや歴史を学びバスケットボールについて理 解を深める ・技術の習得、及び技術の向上 |
17 | バスケットボール2 パス・ドリブル・シュートの練習 |
・技術の習得、及び技術の向上 |
18 | バスケットボール3 パス・ドリブル・シュート・フリースローのテスト |
・これまでの技術成果を発揮する |
19 | バスケットボール4 パス・シュート・ゲーム |
・これまでの技術を応用しゲームに取り組む |
20 | バスケットボール5 ゲーム |
・これまでの技術を応用しゲームに取り組む ・チームで協力してゲームに取り組む |
21 | まとめレポート作成(バスケットボール) | ・バスケットボールの授業に関するまとめ、レポー ト作成 |
22 | バドミントン1 歴史・ルール・シャトル・ラケットに慣れる |
・バドミントンの競技の特性や歴史のどについて理 解を深める ・ラケットやシャトルに慣れる |
23 | バドミントン2 サーブ・ストローク練習 |
・技術の習得、及び技術の向上 |
24 | バドミントン3 ストローク練習・組み合わせ練習 |
・技術の習得、及び技術の向上 ・フットワークを利用し、2つ以上のストロークの 組み合わせに慣れる |
25 | バドミントン4 組み合わせ練習・ルール・ゲーム |
・技術の習得、及び技術の向上 ・2つ以上のストロークの組み合わせに慣れる |
26 | バドミントン5 シングルスゲーム |
・シングルスのゲームの進め方を学ぶ ・シャトルの特性や相手のポジションを見てゲーム がおこなえるようにする |
27 | バドミントン6 ダブルスゲーム |
・ダブルスのゲームの進め方を学ぶ ・パートナーと協力してゲームを行う |
28 | 卓球1 練習 |
・卓球の特性や技術を理解し技術を習得する ・技術の習得、及び技術の向上 |
29 | 卓球2 ゲーム |
・技術の習得、及び技術の向上 ・ルールを理解し、ゲームを行う |
30 | まとめ及びレポート作成 (バドミントン) |
バドミントンの授業に関するまとめ、レポート作成 |
履修上の注意 |
・毎回、運動のできる服装(ウエアー)とシューズ等を完備した上で授業に臨むこと。 ・正当な理由無き「連続欠席」は厳禁とする。 ・遅刻3回で欠席1回と見なすので注意すること。 ・レポート・課題等については、授業内でフィードバックする。 |
成績評価方法・基準 |
個人の運動能力・技術は勿論のこと、授業に取り組む姿勢や随時課すレポートの内容等を基に総合的に評価する。その内訳は、受講態度20%、レポート20%、実技試験等60%とする。 |
教科書 |
なし |
参考書 |
なし |
備 考 |
・当日の天候等により、シラバス通りの運動ができないこともあります。 ・質問等については、授業終了時に受付けます。 |
![]() |
Copyright © Mishima Gakuen All Rights Reserved. |