大学シラバスの手引き(PDF) 短大シラバスの手引き(PDF) シラバス トップページへ 本 学 ホームページへ

シラバス(公開版)

2025年度 

 
  暮らしとお金
[ A-3-f-12-1-2 ]
 

 単位(総授業時間数+自習時間):2(30 + 60)
 対象学科:服専2年
 授業形態:講義 学期:後期 必・選:選択
 服飾文化専攻科目
 武 者 仁 美

授業概要
この講義では、私たちが生活を送るうえで欠かせないお金についての知識を学ぶ。自分や家族が生活していくために必要なお金の管理や計画、リスク管理はこれからの時代を生きる私たちにとって必要不可欠である。そのために、家計管理、生活設計、労働と収入、貯蓄、資産形成、保険、ローン・クレジット、年金、社会保障、税金等、人生と生活を考えるうえで重要な事項について取り上げる。講義では演習を交えながら、生活とお金に関する適切な情報の収集・整理が主体的にできるようになるための能力を身に付けさせる。

授業の到達目標
 
学位授与の方針との関連
 
・生涯を見通した生活における経済の管理や計画を作成するための知識を身に付ける。
 
・金融の仕組みや諸制度について理解し、それらについての情報収集・整理ができる。
 

授業計画
 
内容 自習(事前・事後学習の内容)
 
1 ガイダンス|お金の知識の必要性 大学生のための人生とお金の知恵(以下、参考資料)p.1~p.4を熟読する。URLは参考書欄に記す。
 
2 人生のデザインとお金(1)|これまでにかかったお金、ライフデザイン 参考資料p.5~p.7を熟読する。
 
3 人生のデザインとお金(2)|ライフプラン、人生とお金 参考資料p.8~p.12を熟読する。
 
4 人生のデザインとお金(3)|仕事とお金、人生の不確実性 参考資料p.13~p.15を熟読する。
 
5 お金の知恵(1)|お金の特徴 参考資料p.16~p.17を熟読する。
 
6 お金の知恵(1)|収入と支出の把握 参考資料p.18~p.20を熟読する。
 
7 お金の知恵(1)|お金の使い方 参考資料p.21~p.22を熟読する。
 
8 お金の知恵(2)|お金を貯める 参考資料p.23~p.29を熟読する。
 
9 お金の知恵(3)|お金を運用する①(資産運用の基礎、金融商品の特徴) 参考資料p.30~p.35を熟読する。
 
10 お金の知恵(4)|お金を運用する②(金融商品の特徴、経済との関係) 参考資料p.36~p.42を熟読する。
 
11 お金の知恵(5)|お金を借りる 参考資料p.43~p.44を熟読する。
 
12 お金の知恵(6)|損失に備える①(貯蓄、社会保険) 参考資料p.45~p.48を熟読する。
 
13 お金の知恵(7)|損失に備える②(民間保険) 参考資料p.49~p.57を熟読する。
 
14 不確実な人生(1)|人生のリスクと意思決定 参考資料p.58~p.61を熟読する。
 
15 不確実な人生(2)|社会保障制度、その他の制度 これまでの講義内容を振り返る
 
16 期末試験 期末試験を振り返る
 

履修上の注意
・遅刻・欠席をしないこと。他の人に迷惑をかけないこと。
・日ごろから、お金に関することに興味関心を持つこと。

成績評価方法・基準
・期末試験による評価を50%、授業時に取り上げた提出課題を50%として評価します。

教科書
・授業前に資料をGoogle Classroom上で配布します。各自でパソコンにダウンロードまたは印刷して持参してください。

参考書
オープンな教育リソース「大学生のための人生とお金の知恵」を事前・事後学習で使用します。https://www.shiruporuto.jp/public/document/container/daigakusei/

備 考
受講生の進度により、シラバスの順番が前後することがあります。
質問等は授業終了後(オフィスアワー)に受け付けます。または、ミニットぺーパーに記入し提出してください。

 
Copyright © Mishima Gakuen All Rights Reserved.