![]() |
大学シラバスの手引き(PDF) 短大シラバスの手引き(PDF) | シラバス トップページへ 本 学 ホームページへ |
シラバス(公開版)
単位(総授業時間数+自習時間):2(30 + 60) |
対象学科:服専4年 |
授業形態:講義 学期:後期 必・選:選択 |
服飾文化専攻科目 |
山 本 佳 美 |
授業概要 |
私たちがあたりまえに住まう住居。衣食住の住を構成する環境や材料についての基礎を理解し学んでほしい。講義内容については住居を構成する内装材、窓、建具、設備、インテリアを構成する照明、窓装飾、家具等の日常生活に必要な構成材の基本的な特徴を学び、空間に対する寸法感覚を養い、インテリアデザインの独創性を身につける。インテリアデザイナーを仕事とする教員よりリアルなインテリアトレンドなどの情報なども学びつつ、インテリアプレゼンテーションの方法についてパース、作図方法、平面プランニング等の技法等解説する。 |
授業の到達目標 |
学位授与の方針との関連 | ||||||||||
|
・住居を構成するインテリアの基礎知識を身につける。 |
|
・住居・インテリア空間の寸法について寸法感覚を養う。 |
・インテリアデザインについての技法を身に着ける。 |
授業計画 |
回 | 内容 | 自習(事前・事後学習の内容) |
1 | インテリアデザインの種類、インテリアスタイルの種類を学ぶ | 自習:課題内容について作品を制作にあたり事前に資料等準備する事。 講義を受講後内容の復習を行い、次の講義へ向けての予習を行う。 |
2 | 建築家のデザインを紹介し世の中にあふれるデザインを学ぶ | 自習:課題内容について作品を制作にあたり事前に資料等準備する事。 講義を受講後内容の復習を行い、次の講義へ向けての予習を行う。 |
3 | インテリアの歴史①西洋インテリアと家具を学ぶ | 自習:課題内容について作品を制作にあたり事前に資料等準備する事。 講義を受講後内容の復習を行い、次の講義へ向けての予習を行う。 |
4 | インテリアの歴史②日本のインテリアと家具を学ぶ | 自習:課題内容について作品を制作にあたり事前に資料等準備する事。 講義を受講後内容の復習を行い、次の講義へ向けての予習を行う。 |
5 | インテリアの構成①内装 | インテリアの構成①~⑤で行う内容に沿った課題を与え、プランニングボードを作成するにあたり、授業で学んだ成果を課題で表現する。 |
6 | インテリアの構成②窓装飾 | インテリアの構成①~⑤で行う内容に沿った課題を与え、プランニングボードを作成するにあたり、授業で学んだ成果を課題で表現する。 |
7 | インテリアの構成③照明 | インテリアの構成①~⑤で行う内容に沿った課題を与え、プランニングボードを作成するにあたり、授業で学んだ成果を課題で表現する。 |
8 | インテリアの構成④家具 | インテリアの構成①~⑤で行う内容に沿った課題を与え、プランニングボードを作成するにあたり、授業で学んだ成果を課題で表現する。 |
9 | インテリアの構成⑤設備・その他 | インテリアの構成①~⑤で行う内容に沿った課題を与え、プランニングボードを作成するにあたり、授業で学んだ成果を課題で表現する。 |
10 | 部屋別インテリアのスタイルとポイント | 第10回授業より始まる、ショッププランニングの方向性についてショップリサーチの課題。 |
11 | インテリアレイアウト | オリジナルショップのプランニング:平面レイアウト作成課題。 |
12 | インテリアカラー | オリジナルショップのプランニング:インテリアイメージ確定の課題。 |
13 | 課題:私の好きなインテリア コラージュ | オリジナルショップのプランニング:店舗カウンターのデザイン&プランボードの作成 |
14 | インテリアコーディネート演習 | オリジナルショップのプランニング:内装仕上げ材のセレクト&プランボードの作成 |
15 | プレゼンテーション | オリジナルショップのプランニング:プレゼンテーションボードの作成と発表内容のレポート。 |
履修上の注意 |
インテリアに興味を持とう! |
成績評価方法・基準 |
課題提出。提出された課題に対し、授業で学んだポイントに沿った内容となっているか確認し、内容によっては再提出といたします。 評価の割合:課題のクオリティ50%・受講態度50% |
教科書 |
プリント使用。カタログ配布。 |
参考書 |
なし |
備 考 |
質問については授業中、または授業終了時に受付いたします。 |
![]() |
Copyright © Mishima Gakuen All Rights Reserved. |