大学シラバスの手引き(PDF) 短大シラバスの手引き(PDF) | シラバス トップページへ 本 学 ホームページへ |
シラバス(公開版)
単位(総授業時間数+自習時間):6(180 + 30) |
対象学科:美表4年 |
授業形態:演習 学期:前期 必・選:必修 |
美術表現学科専攻科目 |
北 折 整 |
授業概要 |
大学でこれまで学んできた知識や技能を総合的に活用した卒業制作(洋画)の予備的な制作を指導する。洋画Ⅲ及び技法研究(洋画)の履修を踏まえ、個人の課題に沿って主体的に制作を進めさせ、特に課題発見から構想、制作までのプロセスや計画性を重要視する。従って、都度制作上の問題点を明確に整理するために、「制作ノート」の作成を課す。また、制作にはある程度の完成度が要求されるが、卒業研究Ⅱに繋がることを意識させ、美術表現の意義についても十分に理解させる。 |
授業の到達目標 |
学位授与の方針との関連 | ||||||||||
|
・これまでの総ての学修を統合し、洋画表現の意義を社会・文化等との関係において十分理解することができる。 |
|
・主体的に専門的な表現方・技術による美術表現を自己実現につなげていくことができる。 |
・美術活動(制作)を行うことで、生活文化の諸相に対する多様な視点を理解することができる。 |
授業計画 |
回 | 内容 | 自習(事前・事後学習の内容) |
1 | 1~3.授業の説明 | 過去課題等のまとめ |
2 | 4~6.過去学修の振り返り、資料収集、計画立案等 | 関係資料等のまとめ |
3 | 7~9.ドローイング制作(テーマ設定) | 課題の継続制作(ドローイング) |
4 | 10~12. 〃 (表現技術の確認) | 〃 (画材の選択) |
5 | 13~15.制作Ⅰ(エスキース制作等) | 課題の継続制作・制作ノート作成(制作Ⅰ) |
6 | 16~18. 〃 (描画) | 〃 (全体・部分描写) |
7 | 19~21. 〃 (描画/仕上げ/講評会) | 〃 (仕上げ) |
8 | 22~24.制作Ⅱ(エスキース制作等) | 課題の継続制作・制作ノート作成(制作Ⅱ) |
9 | 25~27. 〃 (描画) | 〃 (全体描写) |
10 | 28~30. 〃 (描画) | 〃 (部分描写) |
11 | 31~33. 〃 (描画/仕上げ/講評会) | 〃 (仕上げ) |
12 | 34~36.制作Ⅲ(エスキース制作等) | 課題の継続制作・制作ノート作成(制作Ⅲ) |
13 | 37~39. 〃 (描画) | 〃 (全体描写) |
14 | 40~42. 〃 (描画) | 〃 (部分描写) |
15 | 43~45. 〃 (描画/仕上げ/講評会) | 〃 (仕上げ) |
履修上の注意 |
・制作スペースは常時確保されているので、各自必要とあれば授業時間外に制作を進めることができる。 ・講評会では自己及び他者の作品についてのコメントを発表する。 |
成績評価方法・基準 |
・課題(90%)と授業態度(10%) ・課題については、授業中にフィードバックを行う。 |
教科書 |
・特に指定しない。 |
参考書 |
・随時参考となる画集等を紹介する。 |
備 考 |
・ルーブリック評価については第1回目の授業で説明する。 ・質問等については、授業終了時あるいはオフィスアワー(曜日時間は掲示で確認)で受け付ける。 |
Copyright © Mishima Gakuen All Rights Reserved. |