|
| 大学シラバスの手引き(PDF) 短大シラバスの手引き(PDF) | シラバス トップページへ 本 学 ホームページへ |
シラバス(公開版)
| 単位(総授業時間数+自習時間):1(30 + 15) |
| 対象学科:美表3年 |
| 授業形態:演習 学期:前期 必・選:選択 |
| 美術表現学科専攻科目 |
| 瀬 戸 典 彦 |
| 授業概要 |
|
「論文演習Ⅲ」は「論文演習Ⅰ」及び「論文演習・Ⅱ」既履修者を対象とし、卒業論文の執筆を前提として開講される演習科目である。 過去に発表された美術作品に関する情報を提供し、それら作品の理論的背景に関する理解と評価を促す。また、それらの理解と評価を基に、各履修者作品の内容に関する再確認と明文化を支援する。さらには、全受講者に口頭発表を課すことによって、プレゼンテーション力の必要性を認識させるだけでなく、口頭発表後の質疑応答に力点を置くことで主にディベート力等のコミュニケーション能力の育成に着手する。 |
| 授業の到達目標 |
| 学位授与の方針との関連 | ||||||||||
|
| さまざまな美術家等の自説(英文を含む)を理解することができる。 |
|
| 理解した内容を基に、評価することができる。 |
| 作り手・表現者としての自説を文章化し、説明することができる。 |
| 授業計画 |
| 回 | 内容 | 自習(事前・事後学習の内容) |
| 1 | オリエンテーション 「作品を構築する要素について」 |
ワークシート記入「私の作品を構築する要素について」 |
| 2 | 事例研究(Mel Chin) | ワークシートMel Chinの自説・主張 |
| 3 | 事例研究(Andrea Zittel) | ワークシートAndrea Zittelの自説・主張 |
| 4 | 事例研究(Do-Ho Suh) | ワークシートDo-Ho Suhの自説・主張 |
| 5 | 事例研究(Janine Antoni) | ワークシートJanine Antoniの自説・主張 |
| 6 | 事例研究(Tabaimo・束芋) | ワークシートTabaimo・束芋の自説・主張 |
| 7 | 事例研究(Cao Fei) | ワークシートCao Feiの自説・主張 |
| 8 | 事例研究(Diana Al-Hadidが見たヴェネチア・ビエンナーレ) | ワークシートDiana Al-Hadidの自説・主張 |
| 9 | 「それぞれの作品・それぞれの自説」序章アウトラインの作成について | ワークシート序章アウトライン作成 |
| 10 | 「それぞれの作品・それぞれの自説」序章トピックパラグラフの執筆について | ワークシート序章トピックパラグラフ執筆 |
| 11 | 「それぞれの作品・それぞれの自説」序章第2段落第4段落以降の執筆について | ワークシート序章第2段落 第4段落以降の執筆 |
| 12 | 「それぞれの作品・それぞれの自説」序章最終段落の執筆について | ワークシート:序章最終段落の執筆 |
| 13 | 「それぞれの作品・それぞれの自説」第1章アウトライン作成について | ワークシート:第1章アウトライン作成 |
| 14 | 「それぞれの作品・それぞれの自説」第1章アウトライン執筆について | ワークシート:第1章アウトライン執筆 |
| 15 | 「それぞれの作品・それぞれの自説」プレゼン(序章と最初の本文の内容について) | ワークシート:プレゼン評価表の記入 |
| 履修上の注意 |
|
毎回、課題を提示します。 30分を超える遅刻については欠席扱いとする。30分以内の遅刻については、欠席1/3回とみなす。 |
| 成績評価方法・基準 |
|
提出課題の内容:70%(フィードバックを行う) プレゼンテーション:30%(フィードバックを行う) |
| 教科書 |
| その都度、資料を配布する。 |
| 参考書 |
| その都度、資料を配布する。 |
| 備 考 |
|
オフィスアワー:2時間/1週(曜日/時間については、初回授業の際に連絡する。) |
|
| Copyright © Mishima Gakuen All Rights Reserved. |