|
| 大学シラバスの手引き(PDF) 短大シラバスの手引き(PDF) | シラバス トップページへ 本 学 ホームページへ |
シラバス(公開版)
| 単位(総授業時間数+自習時間):4(120 + 60) |
| 対象学科:服専4年 |
| 授業形態:演習 学期:通年 必・選:選択 |
| 服飾文化専攻科目 |
| 菅 野 修 一 |
| 授業概要 |
|
大学生活の集大成としてポリマーケミストリーの観点からテーマを選定し、現象に対する科学的に理解を深めることをとおして、科学に関する学問体系の一端を教授する。より具体的には、参考文献の収集・実験技術の習得・実験データのまとめ方・論文作成の手法・研究発表の手法に関する基礎を習得できる。 具体的テーマは実務家教員の経験も活かし各個人の単位履修状況及び興味などを考慮して決定する。研究のペースも、各個人の単位履修状況を考慮して進める。 |
| 授業の到達目標 |
| 学位授与の方針との関連 | ||||||||||
|
| 研究目的を理解し、深い専門知識を身につける。 |
|
| 研究成果を発表し、論文としてまとめることが出来る。 |
| 授業計画 |
| 回 | 内容 | 自習(事前・事後学習の内容) |
| 1 | 文献調査 | 指定文献の熟読 |
| 2 | 文献調査 | 指定文献の熟読 |
| 3 | 文献調査 | 指定文献の熟読 |
| 4 | 文献調査 | 指定文献の熟読 |
| 5 | 精製実験 | データを見直す。 |
| 6 | 精製実験 | データを見直す。 |
| 7 | 精製実験 | データを見直す。 |
| 8 | 精製実験 | データを見直す。 |
| 9 | 合成実験 | データを見直す。 |
| 10 | 合成実験 | データを見直す。 |
| 11 | 合成実験 | データを見直す。 |
| 12 | 合成実験 | データを見直す。 |
| 13 | 合成実験 | データを見直す。 |
| 14 | 合成実験 | データを見直す。 |
| 15 | 合成実験 | データを見直す。 |
| 16 | 合成実験 | データを見直す。 |
| 17 | 合成実験 | データを見直す。 |
| 18 | 合成実験 | データを見直す。 |
| 19 | 合成実験 | データを見直す。 |
| 20 | 合成実験 | データを見直す。 |
| 21 | 分析実験 | データを見直す。 |
| 22 | 分析実験 | データを見直す。 |
| 23 | 分析実験 | データを見直す。 |
| 24 | 分析実験 | データを見直す。 |
| 25 | 分析実験 | データを見直す。 |
| 26 | データ整理(学会発表準備・学内口頭発表準備) | 論文作成 |
| 27 | データ整理(学会発表準備・学内口頭発表準備) | 論文作成 |
| 28 | データ整理(学会発表準備・学内口頭発表準備) | 論文作成 |
| 29 | データ整理(学会発表準備・学内口頭発表準備) | 論文作成 |
| 30 | 課題研究Ⅱ発表会 | 論文作成 |
| 履修上の注意 |
| 理解をより深めるため、有機化学Ⅰ・Ⅱ及び化学Ⅰ・Ⅱの受講が望ましい。 |
| 成績評価方法・基準 |
| 実験などの平常点・受講態度50%、文献を調べ得られたデータを論文としてまとめプレゼンテーションをおこなうことに対して50%を基準として総合的に評価する。論文は繰り返しフィードバックして指導する。 |
| 教科書 |
| 多くの参考文献や専門書は必要に応じて配布あるいは貸し出す。 |
| 参考書 |
| 必要なプリント配布 |
| 備 考 |
| 質問はオフィスアワーはもちろん、常時受けつける。 |
|
| Copyright © Mishima Gakuen All Rights Reserved. |