大学シラバスの手引き(PDF) 短大シラバスの手引き(PDF) シラバス トップページへ 本 学 ホームページへ

シラバス(公開版)

2024年度 

 
  食品学総論
[ A-3-f-01-2-2 ]
 

 単位(総授業時間数+自習時間):2(30 + 60)
 対象学科:服専2年
 授業形態:講義 学期:前期 必・選:選択
 服飾文化専攻科目
 八 巻 美智子

授業概要
食品はヒトの生活にとって必須のものであり、食品について正しい情報を持つことは食品を利用するうえで重要である。そこで、化学、生化学、基礎栄養学などの知識を基礎として、食品を構成する各成分の化学的特性と食品における役割、栄養と健康とのかかわりついて講義する。また、それらの特性が食品の調理や保存、加工などにどのように関係するのか解説する。食品学を学ぶことで関連する他分野への興味関心も高められる重要性を詳説する。

授業の到達目標
 
学位授与の方針との関連
 
食品を構成する各種成分について理解する
0.6 0.2 0.2
 
食品の各成分の栄養特性と物理特性についての知識を習得する
 
美味しく栄養バランスのとれた食事について科学的に考える力を身に付ける。
 

授業計画
 
内容 自習(事前・事後学習の内容)
 
1 食品の定義および分類、食品の成分と機能、食品と環境 事前:教科書にて授業計画内容に記された内容を概覧しておく。(以下の回も同様)
 
2 水分 水の構造と性質、食品中での役割、食品成分表について 事後:教科書、ノートを見直して講義内容を理解し、理解が不十分な点については教員に質問するなどして問題点を解決する。(以下の回も同様)
 
3 炭水化物 糖の構造と種類 1回目、2回目の内容と同様。主に炭水化物について
 
4 炭水化物 糖の性質、糖の反応と炭水化物としての糖 1回目、2回目の内容と同様。主に炭水化物について
 
5 脂質 脂肪酸の構造と性質 小テストに向けて学修する。小テストの復習。
 
6 脂質 油脂の酸化、油脂の栄養 1回目、2回目の内容と同様。主に脂質について
 
7 タンパク質 タンパク質の構造と構成アミノ酸 1回目、2回目の内容と同様。主にタンパク質について
 
8 タンパク質 タンパク質の性質と栄養価 小テストに向けて学修する。小テストの復習。
 
9 脂溶性ビタミン 1回目、2回目の内容と同様。主にビタミンについて
 
10 水溶性ビタミン

1回目、2回目の内容と同様。主にビタミンについて
 
11 ミネラル 1回目、2回目の内容と同様。主にミネラルについて
 
12 食品の呈味成分、色素、香気成分 小テストに向けて学修する。小テストの復習。
 
13 食品の官能評価 1回目、2回目の内容と同様。主に食品の呈味成分、色素、香気成分について
 
14 食品の機能性成分、食品の物性と美味しさ 試験に向けて学修する。1回目、2回目の内容と同様。1回目~14回目の授業内容について
 
15 これまでのまとめ 試験に向けて学修する。1回目、2回目の内容と同様。1回目~15回目の授業内容について
 
16 試験
試験に向けて学修する
 

履修上の注意
遅刻、欠席は厳禁。講義に集中し、ノートを作製する。予習で生じた疑問点について解決できるようにする。テキストは購入してください。詳細は初回に説明します。

成績評価方法・基準
受講態度(ミニットペーパーの内容・提出など)、小テストの成績等(20%)、試験(80%)の割合で評価する。
小テスト、試験については解答例を配布することでフィードバックとする。

教科書
〔食品学総論〕〔著者名:森田潤司、成田宏史 編〕〔化学同人〕〔価格:2800円+税〕

参考書
講義時に指示する

備 考
質問等については、授業終了後あるいはオフィスアワー(曜日時間は掲示で確認)に受け付けます。
講義の順番や内容は前後または変更する可能性があります。

 
Copyright © Mishima Gakuen All Rights Reserved.