|
| 大学シラバスの手引き(PDF) 短大シラバスの手引き(PDF) | シラバス トップページへ 本 学 ホームページへ |
シラバス(公開版)
| 単位(総授業時間数+自習時間):2(30 + 60) |
| 対象学科:健専1年 |
| 授業形態:講義 学期:通年 必・選:選択 |
| 健康栄養学専攻科目 |
| 深 澤 律 子 髙 橋 文 |
| 授業概要 |
| 管理栄養士の使命及び社会における役割や活動分野について理解させる。管理栄養士としての基本的な態度を身につけさせると共に食品、調理、栄養等に関する基礎知識及び食の安全や衛生を含む食生活について学修し、日常生活においても実践できるようにする。栄養士・管理栄養士の仕事について、総合的に理解出来るよう指導する。また、付随する内容において1年次から学生生活を円滑に過ごすための作業やグループワーク等を必要に応じて行う。 |
| 授業の到達目標 |
| 学位授与の方針との関連 | ||||||||||
|
| 栄養士・管理栄養士の役割について理解できる |
|
| 食品・調理・栄養素について理解できる |
| 栄養士・管理栄養士の活動分野について理解できる |
| 授業計画 |
| 回 | 内容 | 自習(事前・事後学習の内容) |
| 1 | ガイダンス | 新入生ガイダンスの講話内容を復習しておく。 |
| 2 | 学生生活における心構えとマナー | 5編1章(p79~85)を予習・復習する。 |
| 3 | 栄養士について | 1編1章(p1~7)を予習・復習する。 |
| 4 | 管理栄養士について | 1編2章(p8~12)を予習・復習する。 |
| 5 | 食生活の変化と栄養士の役割について) | 2編1章(p13~23)を予習・復習する。 |
| 6 | 食文化と食習慣について | 2編2章(p24~29)を予習・復習する。 |
| 7 | 食品をめぐる問題について | 2編3章(p30~32)を予習・復習する。 |
| 8 | 学修状況の中間評価 | 学修ポートフォリオの前期中間評価を記入し、自身の学修状況を確認する。 |
| 9 | 食事の役割、栄養素の種類と働きについて | 3編1章(p35~40)を予習・復習する。 |
| 10 | 食事バランスガイド、日常の献立と食品について | 3編1章(p41~47)を予習・復習する。 |
| 11 | 栄養素の働き(炭水化物、脂質) | 3編2章(p48~55)を予習・復習する。 |
| 12 | 栄養素の働き(たんぱく質、ビタミン) | 3編2章(p56~66)を予習・復習する。 |
| 13 | 体の構造と働き(消化器系) | 4編1章(p67~72)を予習・復習する。 |
| 14 | 体の構造と働き(泌尿器系) | 4編1章(p73~78)を予習・復習する。 |
| 15 | 前期のまとめ | 前期講義内容を振り返る。 |
| 16 | 1年次後期の学修目標の確認 | 学修ポートフォリオに記入する内容を通じて、自身の学修状況、学習目標を確認する。 |
| 17 | レポートの書き方 | 5編3章(p113~117)を予習・復習する。 |
| 18 | 自分の食事を見直してみよう(食品栄養成分の計算) | p118~122を予習・復習する。 |
| 19 | 自分の食事を見直してみよう(食事記録の記入) | 食事記録を記入する |
| 20 | 家政特別セミナー(卒業生による講話)の聴講 | 講話の重要な点をまとめる。 |
| 21 | 家政特別セミナー(卒業生による講話)の聴講 | 講話の重要な点をまとめる。 |
| 22 | 家政特別セミナー(卒業生による講話)の聴講 | 講話の重要な点をまとめる。 |
| 23 | 家政特別セミナーのまとめ(深澤・髙橋) | 聴講しての感想をまとめる。 |
| 24 | 学修状況の中間評価 | 学修ポートフォリオの後期中間評価を記入し、自身の学修状況を確認する。 |
| 25 | 課題研究発表会の聴講 | 抄録をよく読み、実際の発表内容についてまとめておく。 |
| 26 | 課題研究発表会の聴講 | 抄録をよく読み、実際の発表内容についてまとめておく。 |
| 27 | 課題研究発表会の聴講 | 抄録をよく読み、実際の発表内容についてまとめておく。 |
| 28 | 課題研究発表会のまとめ | 質疑応答を含めた全体の概要と感想について、レポートにまとめる。 |
| 29 | 後期のまとめ | 後期講義内容を振り返る。 |
| 30 | 一年間を振り返って | 1年を通して学んだことや課題を振り返り、自己評価を行う。 |
| 履修上の注意 |
|
・学事への参加および外部講師などによる内容の場合は、通常の講義とは異なる日時や場所での開催となるため、掲示などで情報を確認すること。 ・新入生ガイダンス、前期の「スタディスキルズ」でも関連する内容扱うので、あわせて理解しておくこと。 |
| 成績評価方法・基準 |
|
・受講態度(積極的な態度、目的意識、参加状況など):50%、提出物(ミニットペーパーなど):50%で評価する。 ・提出物は期限を厳守すること。未提出の場合には評価の対象とはしない。 |
| 教科書 |
| めざせ!栄養士・管理栄養士 まずはここからナビゲーション 第3版[小野章史 編著〕[第一出版〕定価2,200円+税〕 |
| 参考書 |
| 学生便覧(令和6年度版)の他、必要に応じて紹介する。 |
| 備 考 |
|
・都合により、授業計画の順番等を変更することがある。 ・提出物は、適宜フィードバックを行う。 ・質問等については、オフィスアワー以外でも受け付ける。 |
|
| Copyright © Mishima Gakuen All Rights Reserved. |