|
| 大学シラバスの手引き(PDF) 短大シラバスの手引き(PDF) | シラバス トップページへ 本 学 ホームページへ |
シラバス(公開版)
| 単位(総授業時間数+自習時間):1 |
| 対象学科:健専3年 |
| 授業形態:演習 学期:前期 必・選:選択/栄(必)/管栄(必) |
| 健康栄養学専攻科目 |
| 鴫 原 美智子 栗 山 孝 雄 髙 橋 文 |
| 授業概要 |
|
・3年次における給食管理臨地実習Ⅰ・Ⅱをおこなうための事前指導の授業である。 ・校外実習や臨地実習の目的・目標・実習内容・実習の心構え・事前学習 等を教授する。 ・実習記録の記入のしかた、適切な文章表現、社会人としての話し方、マナーについて教授する。 ・実習施設の栄養士・管理栄養士の講義では、各給食施設の概要や実習に必要な知識などを説明する。 ・さまざまな給食施設における栄養士・管理栄養士の職務について教授する。 |
| 授業の到達目標 |
| 学位授与の方針との関連 | ||||||||||
|
| ・実習に必要な知識や技術が身につくようになる。 |
|
| ・給食施設の特徴を理解できるようになる。 |
| ・給食施設の管理栄養士・栄養士の業務と役割を理解できるようになる。 |
| 授業計画 |
| 回 | 内容 | 自習(事前・事後学習の内容) |
| 1 | 実習の目的・目標・実習内容・準備・心得・態度(全教員) | 授業のポイントを復習し、理解する。 |
| 2 | 実習関係の書類、日誌の記入方法について(全教員) | 授業のポイントを復習し、理解する。 |
| 3 | 会話表現①:話し方・挨拶の基本、敬語の使い方、自己紹介の仕方(髙橋) | 授業のポイントを復習し、理解する。 |
| 4 | 会話表現②:社会人としての話し方、栄養指導での話し方、電話のマナー(髙橋) | 授業のポイントを復習し、理解する。 |
| 5 | 文章表現①:文章作成上の留意事項、基本的な書き方(栗山) | 授業のポイントを復習し、理解する。 |
| 6 | 文章表現②:実習日誌の書き方、礼状の書き方、レポートの書き方、給食だよりの書き方(栗山) | 授業のポイントを復習し、理解する。 |
| 7 | 実習施設の概要、実習内容の確認(全教員) | 施設の概要、実習に必要な知識の整理、研究課題について予習、復習を行う。 |
| 8 | 施設事例①:臨地実習の実際について(学外講師)(全教員) | ・施設の給食の目的、関連法規を理解してくる。 ・講話をレポートにまとめ次週に提出する。 |
| 9 | 施設事例②:高齢者施設の実際と栄養士の職務(学外講師) (全教員) |
・施設の給食の目的、関連法規を理解してくる。 ・講話をレポートにまとめ次週に提出する。 |
| 10 | 施設事例③:自衛隊給食の実際と栄養士の職務(学外講師) (全教員) | ・施設の給食の目的、関連法規を理解してくる。 ・講話をレポートにまとめ次週に提出する。 |
| 11 | 施設事例④:事業所給食の実際と栄養士の職務(学外講師) (全教員) |
・施設の給食の目的、関連法規を理解してくる。 ・講話をレポートにまとめ次週に提出する。 |
| 12 | 施設事例⑤:院外給食の実際と栄養士の職務(学外講師)(全教員) | ・施設の給食の目的、関連法規を理解してくる。 ・講話をレポートにまとめ次週に提出する。 |
| 13 | 施設事例⑥:委託給食の実際と栄養士の職務(学外講師)(全教員) | ・施設の給食の目的、関連法規を理解してくる。 ・講話をレポートにまとめ次週に提出す |
| 14 | 施設事例⑦:学校給食の実際と栄養士の職務(鴫原) | ・施設の給食の目的、関連法規を理解してくる。 ・講話をレポートにまとめ次週に提出す |
| 15 | 報告会準備(全教員) | 学内で学習したことと、臨地実習で経験したことを結び付け、今後の課題を検討する。 |
| 履修上の注意 |
|
①本科目は、給食管理臨地実習Ⅰ・Ⅱの事前学習、事後学習の役割も担う。 ②各実習の実習目的、目標と関連法規を理解してから授業に臨むこと。 ③臨地実習の事前準備、事後のまとめに重要な演習であるため真剣に取り組むこと。 ④遅刻・無断欠席がないよう注意する。 ⑤施設事例の特別講義を欠席した場合は、病気の罹患や入院等、やむを得ない事由でない限り、実習を辞退したものとみなす。 なお、やむを得ない事由で欠席する際は、必ず教員または助手室に連絡を入れること。 ⑥授業内容、担当者は状況によって変更する場合もある。 |
| 成績評価方法・基準 |
|
・出欠状況と受講態度(質問など積極的な態度、目的意識、遅刻、無断欠席、受講中に居眠りしない等)50%、提出物(決められた日時まで必ず提出すること。未提出の場合は、評価の対象としない。)50%などにより総合的に評価する。 ・提出物については、後日フィードバックする。 |
| 教科書 |
|
〔臨地実習テキスト〕〔大学オリジナル〕〔無料〕 [管理栄養士・栄養士になるための 国語表現]〔田上貞一郎〕〔萌文書院〕〔1,944円〕 |
| 参考書 |
| なし。適時紹介する。 |
| 備 考 |
| 質問等については、各授業の担当教員に授業終了時あるいはオフィスアワー(曜日時間は掲示等で確認)で受付ける。 |
|
| Copyright © Mishima Gakuen All Rights Reserved. |