大学シラバスの手引き(PDF) 短大シラバスの手引き(PDF) | シラバス トップページへ 本 学 ホームページへ |
シラバス(公開版)
単位(総授業時間数+自習時間):1(45 + 30) |
対象学科:健専1年 |
授業形態:実験 学期:前期 必・選:必修/栄(必)/管栄(必) |
健康栄養学専攻科目 |
八 巻 美智子 |
授業概要 |
食品学実験では、さまざまな食品からそれぞれの栄養素を分離しその特性を理解するとともに、化学実験を行うにあたっての基本的な認識や態度、基礎的な知識や技術を教授する。すなわち、器具の取り扱い方、測定器具の使用方法、データのまとめ方、レポートの書き方について指導する。管理栄養士養成課程に設置されている実験科目を習得する上での基礎的な技術と心がまえを説明する。また、実験を通して食品を分子レベルで把握する思考を養い、食生活のさまざまな場面において、定量的な考えが応用できるように詳説する。 |
授業の到達目標 |
学位授与の方針との関連 | ||||||||||
|
化学実験を行うにあたっての基本的な態度や基礎的な技術を習得する |
|
データのまとめ方、レポートの書き方について科学的視点から考察する力を習得する |
食物を分子レベルで把握する思考を養い、食生活のさまざまな場面において、定量的な考えが応用できることを目標とする |
授業計画 |
回 | 内容 | 自習(事前・事後学習の内容) |
1 | 授業の概要、実験実施上の注意 | 事前:実験書を読んでくる. 事後:実験書を読む |
2 | じゃがいもからデンプンの分離 | 事前:実験書などを読んでくる. 事後:ノート整理 |
3 | 光学顕微鏡によるデンプン粒の観察 | 実験書などを読みノート整理、結果をまとめレポート作成 |
4 | 糖質の定性反応1:原理、呈色反応 | 事前:糖の定性実験についてテキストを読んでくる. 事後:ノート整理 |
5 | 糖質の定性反応2:呈色反応、還元反応 | 実験書などを読みノート整理、結果をまとめレポート作成 |
6 | 小麦粉からグルテンの分離 | 小麦粉からグルテンの分離について実験書を読む |
7 | グルテンからグリアジンの分離など | グルテンとグリアジンについて理解を深める、実験書などを読む |
8 | 蛋白質の定性反応 | タンパク質の定性実験について実験書などを読んでくる |
9 | 蛋白質の加水分解 | 実験書などを読みノート整理、結果をまとめレポート作成 |
10 | アミノ酸の定性反応 | 実験書などを読みノート整理、結果をまとめレポート作成 |
11 | 油脂のケン化と脂肪酸とグリセリンの分離 | 事前に実験書を読む、事後にノート整理、レポート作成 |
12 | 脂肪酸のエステル化(ガスクロマトの前処理) | 事前に実験書を読む、事後にノート整理、レポート作成 |
13 | ガスクロマトグラフによる脂肪酸の測定 | 実験書などを読みノート整理、結果をまとめレポート作成 |
14 | 中和滴定1:食酢中の酢酸の定量(原理、ビュレットの使い方等) | 実験書などを読みノート整理、結果をまとめレポート作成 |
15 | 中和滴定2:食酢中の酢酸の定量(試料の測定、計算等) | 実験の総括とレポート作成 |
履修上の注意 |
白衣を着用し踵の低いスニーカー系を着用。グループで協力し、安全に注意して行うこと(特に薬品や火気の使用)。実験室には不必要なものは持ち込まないこと。長髪の人は髪を束ねること(詳細はプリント配布)。 |
成績評価方法・基準 |
授業参加状況(50%、積極性、協力性、ミニットペーパー等)とレポート・小試験(50%)で総合的に評価する。1回目時にルーブリックの説明をする。レポート等については授業中にフィードバックを実施。履修上の注意が守れない場合は減点(詳細はプリント配布)。 |
教科書 |
[新しい食品学実験] [三共出版] [2,300円] |
参考書 |
必要に応じて随時プリント配布 |
備 考 |
講義の順番や内容は前後する場合や変更する可能性があります。 質問等については、授業終了後あるいはオフィスアワー(曜日時間は掲示で確認)に受け付けます。 |
Copyright © Mishima Gakuen All Rights Reserved. |