|
| 大学シラバスの手引き(PDF) 短大シラバスの手引き(PDF) | シラバス トップページへ 本 学 ホームページへ |
シラバス(公開版)
| 単位(総授業時間数+自習時間):1(15 + 30) |
| 対象学科:服専3年 |
| 授業形態:講義 学期:前期 必・選:選択 |
| 家政学部 大学共通教養科目 |
| 内 海 陽 子 |
| 授業概要 |
| 本講義では、AFT色彩検定2級の試験対策講座を行う。色彩は、被服をはじめとする日常生活のあらゆる分野に関連する。特に、ファッション業界やインテリア業界、グラフィック業界、企業のデザイン・宣伝部門など、幅広い分野で活用される「色」についての専門知識について取り上げることで、知識の深化を図り、色彩を活用するための実践力を養う。これらの専門知識を身につけながら、AFT色彩能力検定2級を目指す。当講義では、大手アパレルメーカーで、年間30億円以上の商品バイイングマーケティング戦略、人財・店舗開発に携わり、現在も、ファッション業界で多岐に渡って、活動している講師が担当する。 |
| 授業の到達目標 |
| 学位授与の方針との関連 | ||||||||||
|
| 色彩についての基礎知識を身につける。 |
|
| 色彩を活用し実践するための専門知識を身につける。 |
| 授業計画 |
| 回 | 内容 | 自習(事前・事後学習の内容) |
| 1 | 生活と色、光と色 | 第1回講義内容を復習し、過去問に取り組む |
| 2 | 色の表示 | 第1回~2回内容を復習し、過去問に取り組む |
| 3 | 色彩調和、配色イメージ | 第1回~3回内容を復習し、過去問に取り組む |
| 4 | ヴィジュアルデザインと色彩、プロダクトデザインと色彩 | 第1回~4回内容を復習し、過去問に取り組む |
| 5 | ファッションと配色 | 第1回~5回内容を復習し、過去問に取り組む |
| 6 | インテリアデザインと色彩 | 第1回~6回内容を復習し、過去問に取り組む |
| 7 | エクステリアデザインと色彩 | 第1回~7回内容を復習し、過去問に取り組む |
| 8 | AFT色彩検定の試験対策 | 第1回~8回内容を総復習し、過去問に取り組む |
| 履修上の注意 |
| AFT色彩検定3級の内容を十分に復習して授業に臨むこと。事前に教科書を熟読し、配布する練習問題を十分に学習してくること。AFT色彩検定2級を受験すること。 |
| 成績評価方法・基準 |
|
課題レポート(50%)、事前・事後学習を含む授業姿勢(50%)で総合評価。 提出された課題レポートは後日フィードバックする。 |
| 教科書 |
| 〔色彩検定 公式テキスト 2級編〕〔公益社団法人 色彩検定協会〕〔2,970円〕 |
| 参考書 |
| 使用せず |
| 備 考 |
| 質問等については、授業終了後受け付ける。 |
|
| Copyright © Mishima Gakuen All Rights Reserved. |