![]() |
大学シラバスの手引き(PDF) 短大シラバスの手引き(PDF) | シラバス トップページへ 本 学 ホームページへ |
シラバス(公開版)
単位(総授業時間数+自習時間):2(30 + 60) |
対象学科:子専1年 |
授業形態:講義 学期:前期 必・選:選択 |
生活文化学科共通教養科目 |
菊 地 恵 太 |
授業概要 |
日本語は、普段我々が当たり前のように使用しているため、その特徴や仕組みについて考えてみるとうまく説明できないことも多くあります。この授業では、日本語がどのような特徴を持った言語であるか、日本語にどのような現象や問題が見られるのか、客観的に把握することを目的として、日本語の様々な側面について講義します。その上で、普段使用している日本語を見直し、適切な日本語を使用していくための足掛かりとしてほしいと思います。また、質疑やコメントペーパーを通して日本語の疑問点、問題点についても論議を進めます。 |
授業の到達目標 |
学位授与の方針との関連 | ||||||||||
|
・日本語に関する基礎的な知識を習得し、言語の持つ多様性を理解する。 |
|
・日本語を巡る様々な現象について、客観的に考察できるようになる。 |
・身近に使用されている日本語に問題意識を持ち、実際の運用に生かすことができる。 |
授業計画 |
回 | 内容 | 自習(事前・事後学習の内容) |
1 | ガイダンス | コメントペーパーの提出 |
2 | 世界の言語と日本語 | コメントペーパーの提出(小課題を含む) 授業内容確認の小テスト |
3 | 日本語の発音 | コメントペーパーの提出(小課題を含む) 授業内容確認の小テスト |
4 | 日本語の音韻・アクセントと地域差 | コメントペーパーの提出(小課題を含む) 授業内容確認の小テスト |
5 | 日本語の語彙(1)意味と語彙体系 | コメントペーパーの提出(小課題を含む) 授業内容確認の小テスト |
6 | 日本語の語彙(2)語の構成 | コメントペーパーの提出(小課題を含む) 授業内容確認の小テスト |
7 | 日本語の文法(1)文の単位と品詞 | コメントペーパーの提出(小課題を含む) 授業内容確認の小テスト |
8 | 日本語の文法(2)文の構造と助詞の使い方 | コメントペーパーの提出(小課題を含む) 授業内容確認の小テスト |
9 | 日本語の文法(3)時制・文の述べ方 | コメントペーパーの提出(小課題を含む) 授業内容確認の小テスト |
10 | 日本語の表記(1)日本の文字体系 | コメントペーパーの提出(小課題を含む) 授業内容確認の小テスト |
11 | 日本語の表記(2)日本の漢字 | コメントペーパーの提出(小課題を含む) 授業内容確認の小テスト |
12 | 日本語の表記(3)漢字施策と仮名遣い | コメントペーパーの提出(小課題を含む) 授業内容確認の小テスト |
13 | 日本語の会話表現(1)文体と位相 | コメントペーパーの提出(小課題を含む) 授業内容確認の小テスト |
14 | 日本語の会話表現(2)発話行為と待遇表現 | コメントペーパーの提出(小課題を含む) 授業内容確認の小テスト |
15 | 日本語の会話表現(3)敬語 | コメントペーパーの提出(小課題を含む) 授業内容確認の小テスト |
16 | 授業のまとめ・期末試験・解説 | 授業の復習 |
履修上の注意 |
日本語に関する授業であるので、普段から使っている言葉や文字に注意を払う癖をつけてください。 ノートやメモを積極的に取り、復習に役立てること。 |
成績評価方法・基準 |
小テスト(25%) 前回の授業内容について復習の小テストを毎回行い、翌週解説を行う(第2回以降)。 コメントペーパーの提出(25%) 感想・質問などを書くほか、何らかの課題を課すこともある。 期末試験(50%) |
教科書 |
なし(プリント配布) |
参考書 |
授業内で適宜紹介する。 |
備 考 |
質問等は授業終了時オフィスアワーで受け付ける。 |
![]() |
Copyright © Mishima Gakuen All Rights Reserved. |