![]() |
大学シラバスの手引き(PDF) 短大シラバスの手引き(PDF) | シラバス トップページへ 本 学 ホームページへ |
シラバス(公開版)
単位(総授業時間数+自習時間):1(15 + 30) |
対象学科:美表1年 |
授業形態:講義 学期:前期 必・選:選択 |
美術表現学科専攻科目 |
佐々木 輝 子 三 上 秀 夫 森 岡 淳 |
授業概要 |
ニューヨーク、ロンドン、パリ、ロサンゼルス、北京、香港、シカゴ、シンガポール、上海に並ぶ世界都市『東京』の、文化、芸術、美術の現在に触れる機会を提供する。東京圏内の博物館、美術館、ギャラリー、歴史遺産等の文化施設での自主研修(1泊2日)を想定し、研修対象に関する調査と研修計画の立案を課す。研修期間中は、ミーティング(プレゼンテーション、質疑応答、情報共有を含む)を指揮し、随時、研修計画の見直しと修正を促す。研修後、各自の異なる調査と研修・鑑賞体験に基づくレポートの作成と提出を求める。 |
授業の到達目標 |
学位授与の方針との関連 | ||||||||||
|
・美術分野における学習方法を会得し、主体的に学ぶことができる。 |
|
・基礎的知識とコミュニケーション能力を身につけ、鑑賞体験を適切に 説明することができる。 |
授業計画 |
回 | 内容 | 自習(事前・事後学習の内容) |
1 | ガイダンス(授業概要説明) | レポート(授業内容について理解できたこと、できなかったこと) |
2 | 事前調査(東京圏の絵画) | レポート(東京圏の絵画) |
3 | 事前調査(東京圏の彫刻) | レポート(東京圏の彫刻) |
4 | 事前調査(東京圏の工芸) | レポート(東京圏の工芸) |
5 | 事前調査(東京圏のデザイン) | レポート(東京圏のデザイン) |
6 | 事前調査(東京圏の建築) | レポート(東京圏の建築) |
7 | 事前調査(東京圏の現代美術) | レポート(東京圏の現代美術) |
8 | 事前調査(東京圏の美術館) | レポート(東京圏の美術館) |
9 | 事前調査(東京圏の博物館) | レポート(東京圏の博物館) |
10 | 事前調査(東京圏の博物館) | レポート(東京圏の博物館) |
11 | 事前調査(東京圏の文化施設) | レポート(東京圏の文化施設) |
12 | 研修計画立案 | 研修計画書作成 |
13 | 実地研修(初日) | プレゼンテーション(初日の鑑賞体験について) |
14 | 実地研修(二日目) | 研修報告書作成(アウトライン) |
15 | まとめ | 研修報告書作成・提出 |
履修上の注意 |
・美術特別講義Ⅰ研修旅行への参加と研修ファイルの提出を、単位取得の必須条件とする。 ・講義の開講日時等については、Google classroomにて連絡する。 |
成績評価方法・基準 |
・実習態度(50%)、課題(50%) ・提出されたレポートについては、授業中にフィードバックを行う。 |
教科書 |
・資料を配布する。 |
参考書 |
・適宜指示する。 |
備 考 |
〈集中講義〉 ・オフィスアワー:2時間/1週(曜日/日時については、掲示にて連絡する) ・コロナウイルス感染拡大の影響により、当該シラバスに沿った授業の実践が困難となった場合には、 シラバスを変更する。 |
![]() |
Copyright © Mishima Gakuen All Rights Reserved. |