![]() |
大学シラバスの手引き(PDF) 短大シラバスの手引き(PDF) | シラバス トップページへ 本 学 ホームページへ |
シラバス(公開版)
単位(総授業時間数+自習時間):2(60 + 30) |
対象学科:美表2年 |
授業形態:実技 学期:後期 必・選:選択 |
美術表現学科専攻科目 |
森 岡 淳 |
授業概要 |
「銅版画(凹版)」、「リトグラフ(平版)」2種類の基礎的な版画技法を習得することを目的に、道具・機器の使用法とその効果について指導する。版画表現の構造を理解し、その多様な効果を体験することで今後の創作活動における技術と思考展開の幅が広がるように指導する。 版画は文字や画像の複製を目的に発展し、昨今ではDTPなどに取って代わる部分も多いが、版種ごとの特性を活かした芸術表現の可能性についても考察を促す。 【実務実績抜粋】 東京藝大美術学部版画専攻修了 版画協会展入選(1997,1998) デジタル版画展出品(2017) |
授業の到達目標 |
学位授与の方針との関連 | ||||||||||
|
凹版、平版の基礎的な技法と工程を理解し身につける。 |
|
凹版、平版の表現の多様な表現を理解し身につける。 |
皆と協働し作品について意見交換し自律的に制作ができる。 |
授業計画 |
回 | 内容 | 自習(事前・事後学習の内容) |
1 | ガイダンス/授業内容の説明 | 制作記録ファイルの作成 |
2 | 銅版画の構造と印刷工程、作品鑑賞 | 制作工程の確認/制作記録ファイル更新 |
3 | ドローイングと製版① | ドローイング/制作記録ファイル更新 |
4 | ドローイングと製版② | ドローイング・製版/制作記録ファイル更新 |
5 | 印刷①試摺り | 試摺り後の修正検討①/制作記録ファイル更新 |
6 | 印刷②版の修正、試摺り | 試摺り後の修正検討②/制作記録ファイル更新 |
7 | 印刷③本刷り | 本摺り後の展開と課題をまとめる/制作記録ファイル更新 |
8 | コロキウム「銅版画について」 | 制作記録ファイルの提出 |
9 | リトグラフの構造と印刷工程、作品鑑賞 | 制作工程の確認/制作記録ファイル更新 |
10 | ドローイングと製版① | ドローイング/制作記録ファイル更新 |
11 | ドローイングと製版② | ドローイング・製版/制作記録ファイル更新 |
12 | 印刷①試摺り | 試摺り後の修正検討①/制作記録ファイル更新 |
13 | 印刷②版の修正、試摺り | 試摺り後の修正検討②/制作記録ファイル更新 |
14 | 印刷③本刷り | 本摺り後の展開と課題をまとめる/制作記録ファイル更新 |
15 | コロキウム「リトグラフについて」 | 制作記録ファイルの提出 |
履修上の注意 |
毎回重要な説明があるので遅刻欠席をしないよう注意。積極的に課題に取組むよう心がける。 場合により材料費の自己負担がある。 |
成績評価方法・基準 |
課題制作50%、平常点(授業態度、取り組みの姿勢など)50% 作品課題については、授業中にフィードバックする。 |
教科書 |
適宜指示する |
参考書 |
適宜指示する |
備 考 |
質問等は授業終了時オフィスアワーで受け付ける。 |
![]() |
Copyright © Mishima Gakuen All Rights Reserved. |