![]() |
大学シラバスの手引き(PDF) 短大シラバスの手引き(PDF) | シラバス トップページへ 本 学 ホームページへ |
シラバス(公開版)
単位(総授業時間数+自習時間):1(30 + 15) |
対象学科:服専2年 |
授業形態:演習 学期:前期 必・選:選択 |
服飾文化専攻科目 |
何 水 蘭 |
授業概要 |
本講義では、豊かな表現力を養い、頭に浮かんだデザインを的確に人に伝え、個々人の美意識の違いや異なった資質を“感性”として捉え、その“イメージ”を考察してデザイン画を描く表現技法と彩色テクニックを学ぶ事が目的とする。また服飾用語・シルエット・ディテール・テキスタイルなどの専門知識を習得する。実際のファッション業界で、アイディアから生産までの必要なデザイン図の描き方も教授する。最後、各自の個性を生かし、クリエイティブな作品を作成する。 |
授業の到達目標 |
学位授与の方針との関連 | ||||||||||
|
・ファッションデザイン画に関する基本的な技術を学ぶ。 |
|
・イメージ・インスピレーションを作品(デザイン画)にする。 |
・ファッション業界の生産用デザイン図を学ぶ。 |
授業計画 |
回 | 内容 | 自習(事前・事後学習の内容) |
1 | 優秀作品鑑賞・人体のプロポーション | 作品を仕上げて次授業時に提出 |
2 | プロポーション・ポージングの描き方 | 作品を仕上げて次授業時に提出 |
3 | 顔、手、脚などの描き方 | 作品を仕上げて次授業時に提出 |
4 | いろいろなポーズの描き方 | 作品を仕上げて次授業時に提出 |
5 | 布の材質表現と形状表現(ウール、ニット、レーズなど) | 作品を仕上げて次授業時に提出 |
6 | 布の材質表現と形状表現(透ける布、光沢のある布、毛皮など) | 作品を仕上げて次授業時に提出 |
7 | スカート、パンツなどの描き方 | 作品を仕上げて次授業時に提出 |
8 | スーツ、コートなどの描き方 | 作品を仕上げて次授業時に提出 |
9 | ドレス、着物などの描き方 | 作品を仕上げて次授業時に提出 |
10 | 生産用ファッションデザイン図とアイテム図の描き方 | 作品を仕上げて次授業時に提出 |
11 | インスピレーションボードの作り方 | オリジナルインスピレーションボードを仕上げて次授業時に提出 |
12 | インスピレーションボードからオリジナルファッションデザイン画作成 | タイトル・デザイン決定のプロセスをまとめて描き出しておく |
13 | オリジナルファッションデザイン画作成(クリエイティブな作品) | 作画表現で苦労した点を書き出しておく |
14 | オリジナルファッションデザイン画作成(販売用作品) | 作画表現で苦労した点を書き出しておく |
15 | 作品プレゼンテーション |
履修上の注意 |
教科書、参考書は無いので、事前に調べる事柄や課題は怠ることのないようにする。 作画に必要な用具は各自持参する。 |
成績評価方法・基準 |
プレゼンテーション20%、課題作品80%(バランス、ディテール描写、オリジナリティー、色彩表現、アピール力)として評価し、提出課題は後日、ポイント指導を書き入れ添削して返却することでフィードバックとする。 |
教科書 |
授業前にプリントを配布する |
参考書 |
なし |
備 考 |
ファッションは流動的である事と演習授業であるため、授業計画通りに進まない場合がある。 授業で理解できないところや質問は、授業終了時あるいはオフィスアワー(曜日時間は掲示で確認)で受け付ける。 |
![]() |
Copyright © Mishima Gakuen All Rights Reserved. |