![]() |
大学シラバスの手引き(PDF) 短大シラバスの手引き(PDF) | シラバス トップページへ 本 学 ホームページへ |
シラバス(公開版)
単位(総授業時間数+自習時間):2(30 + 60) |
対象学科:健専1年 |
授業形態:講義 学期:通年 必・選:選択 |
健康栄養学専攻科目 |
八 巻 美智子 ブシャー シルベ |
授業概要 |
管理栄養士の使命及び社会における役割や活動分野について理解させる。管理栄養士としての基本的な態度を身につけさせると共に食品、調理、栄養等に関する基礎知識及び食の安全や衛生を含む食生活について学習し、日常生活においても実践できるようにする。栄養士・管理栄養士の仕事について、総合的に理解出来るよう指導する。また、付随する内容において1年次から学生生活を円滑に過ごすための作業やグループワーク等を必要に応じて行う。 |
授業の到達目標 |
学位授与の方針との関連 | ||||||||||
|
栄養士・管理栄養士の役割について理解出来る |
|
食と健康の関わりについて理解出来る |
栄養士・管理栄養士の活動内容について理解出来る |
授業計画 |
回 | 内容 | 自習(事前・事後学習の内容) |
1 | ガイダンス(ブシャー・八巻) | 新入生ガイダンスの講話の内容を復習しておく。 |
2 | 学生生活で必要なこと(マナー・授業)(ブシャー・八巻) | 教科書2章の内容及び本学での修学形態についてまとめておく。 |
3 | 学生生活で必要なこと(専門科目の理解)(ブシャー・八巻) | 教科書2章や学生便覧を読み、カリキュラム等について確認しておく。 |
4 | 栄養士・管理栄養士について(仕事)(ブシャー・八巻) | 教科書1章をよく読み、栄養士等の業務や活動の内容についてまとめておく。 |
5 | 栄養士・管理栄養士について(資格取得)(ブシャー・八巻) | 教科書1章をよく読み、資格や国家試験の内容について理解する。 |
6 | 食生活について(食事バランスガイド)(ブシャー・八巻) | 教科書3章をよく読み、自身の食生活について見直す。 |
7 | レポートの書き方(作成方法)(ブシャー・八巻) | 教科書8章をよく読み、レポート作成について内容をまとめておく。 |
8 | レポートの書き方(情報収集)(ブシャー・八巻) | 教科書8章をよく読み、情報収集時の要点についてまとめておく。 |
9 | これまでの振り返り | 第1回~第8回の内容を復習し、理解できていない点を確認し、学習する。 |
10 | 安全な食事について(ブシャー・八巻) | 教科書6章をよく読み、衛生管理についてまとめておく。 |
11 | 栄養と食品のかかわり(ブシャー・八巻) | 教科書4章をよく読み、栄養摂取に関する点を確認する。 |
12 | 食生活について(歴史)(ブシャー・八巻) | 教科書3章をよく読み、食生活の歴史と栄養士の仕事について理解する。 |
13 | 人体の構造と働きについて(ブシャー・八巻) | 教科書5章をよく読み、各臓器の役割等についてまとめておく。 |
14 | 食育・ボランティア活動について(ブシャー・八巻) | 学内外での食・栄養に関する活動やボランティア等の取り組みについて理解する。 |
15 | 前期内容のまとめ | 第10回~第14回の内容を復習し、理解できていない点を確認し、学習する。あわせて、前期に学習した内容を振り返る。 |
16 | 1年次後期の学修目標の確認(ブシャー・八巻) | 学修ポートフォリオに記入する内容を通じて、自身の学修状況、学習目標を確認する。 |
17 | 衛生管理と安全管理(ブシャー・八巻) | 教科書p.59~62、p.66~68をよく読み、衛生管理について復習、確認する。 |
18 | 栄養士の1日について(ブシャー・八巻) | 教科書11章をよく読み、職域による違いについてまとめておく。 |
19 | 臨地実習・校外実習について(ブシャー・八巻) | 教科書10章をよく読み、実習毎の特徴と違いについてまとめておく。 |
20 | これまでの振り返り | 第16回~第19回の内容を復習し、理解できていない点を確認し、学習する。 |
21 | 家政特別セミナー(卒業生による講話)の聴講(前半) | 講話前半の重要な点をまとめる。 |
22 | 家政特別セミナー(卒業生による講話)の聴講(後半) | 講話後半の重要な点をまとめる。質問内容についても記入出来るよう整理しておく。 |
23 | 家政特別セミナー(卒業生による講話)のまとめ(ブシャー・八巻) | 講話を聴講して理解したこと、感想をまとめる。 |
24 | 学修状況の中間評価 | 学修ポートフォリオの後期中間評価を記入し、自身の学修状況を確認する。 |
25 | 課題研究発表会について(ブシャー・八巻) | 本学での課題研究発表会の趣旨や歴史(前年度の状況等)について理解する。 |
26 | 課題研究発表会の聴講 | 抄録をよく読み、実際の発表内容についてまとめておく。 |
27 | 課題研究発表会の聴講(続き) | 抄録と発表内容を踏まえ、質疑の内容について整理し、まとめておく。 |
28 | 課題研究の意義とまとめ(ブシャー・八巻) | 質疑応答を含めた全体の概要と感想について、レポートにまとめる。 |
29 | 後期内容のまとめ(ブシャー・八巻) | 第20回~第28回の内容を復習し、理解できていない点を確認し、学習する。あわせて、後期に学習した内容を振り返る。 |
30 | 一年間を振り返って(ブシャー・八巻) | 抱負と今後の課題について振り返り、自己評価を行う。 |
履修上の注意 |
・授業計画は、やむを得ず変更する可能性(講義の順番が前後したり、内容を一部調整したりする場合等)があります。 ・後期の「家政特別セミナー」、「課題研究発表会」は、通常の授業とちがう日時や場所での開催となります。掲示などで情報を確認して下さい。 ・新入生ガイダンス、前期の「スタディスキルズ」でも関連する内容を扱います。あわせて理解してください。 ・詳細はプリント等で説明します。 |
成績評価方法・基準 |
・授業態度(参加状況など):50%、提出物(ミニットペーパーなど):50%で評価します。 ・提出物が未提出の場合は、評価の対象外とします。 ・フィードバックとして、提出物は適宜、確認・返却します。 |
教科書 |
めざせ!栄養士・管理栄養士 まずはここからナビゲーション 第3版[小野章史 編著、第一出版、定価 2,200円(税別)〕 |
参考書 |
学生便覧(令和5年度版)の他、必要に応じて紹介します。 |
備 考 |
質問等は、授業終了後またはオフィスアワーにて受け付けます。 |
![]() |
Copyright © Mishima Gakuen All Rights Reserved. |