![]() |
大学シラバスの手引き(PDF) 短大シラバスの手引き(PDF) | シラバス トップページへ 本 学 ホームページへ |
シラバス(公開版)
単位(総授業時間数+自習時間):1(30 + 15) |
対象学科:美表3年 |
授業形態:演習 学期:通年 必・選:選択 |
美術学部 共通教養科目 |
瀬 戸 典 彦 教職員 |
授業概要 |
少子高齢化の進展や新型コロナウイルス感染等により社会経済が大きく変化しており、それに加え就職活動の早期化が進行している。この様な状況下で不安な気持ちに揺れる学生の心に寄り添いながら内定が得られるよう業界・企業比較研究法、自己分析、エントリーシートの書き方、SPI対策などの知識とスキルの修得のほか、ビジネスマナー、YouTubeなどを活用したWEBマーケティング、労働法などの社会で役立つ基本が修得できるように指導していく。 |
授業の到達目標 |
学位授与の方針との関連 |
幅広い視野で自らの進路を選択決定する力を身に付ける | 1 |
業界・企業を比較研究する知識とスキルを身に付ける | 1 |
就職試験を突破する力を身に付ける | 6 |
授業計画 |
回 | 内容 | 自習(事前・事後学習の内容) |
1 | 就活準備スタートアップセミナー (授業ガイダンス・就職活動の流れ等) |
これからやるべきことを理解すること |
2 | 女性経営者が語る「人生の楽しみ方セミナー」 | 変化の時代をプラスに転じる生き方を理解すること |
3 | 就活準備期の「何でも相談セミナー」 | 就職活動準備期のおける不安や悩みに応える |
4 | 業界・企業基礎研究セミナー | 業界と企業に関する知識を広げることの重要性を理解すること |
5 | 業界・企業比較研究セミナー | 選択肢の幅を広げる業界・企業比較研究法を理解すること |
6 | インターンシップセミナー | インターンシップの目的を理解すること |
7 | 採用する側の事情を知るセミナー | 採用する側の課題と求める人物像を理解すること |
8 | 自己分析セミナー | 採用する側の求める人物像と自己の強みを結びつけられるようにすること |
9 | インターンシップ用エントリーシート書き方セミナー | インターンシップ用のエントリーシートの書き方を理解すること |
10 | ~現役ユーチューバーから学ぶ~ WEBマーケティングセミナー |
YouTubeなどを活用したWEBマーケティングの基本を学び、WEB選考試験に活用できるようにすること |
11 | SPI基礎セミナー | SPI試験の出題形式を知り、克服するための方策を考えること |
12 | SPI非言語対策セミナー①(割合、損益算) ※理解度等状況に応じて柔軟に内容を変更 |
配布資料を繰り返し復習し、短い時間内で確実に正解できる実力を身に付けること |
13 | SPI非言語対策セミナー②(速さ、確率) ※理解度等状況に応じて柔軟に内容を変更 |
配布資料を繰り返し復習し、短い時間内で確実に正解できる実力を身に付けること |
14 | SPI非言語対策セミナー③(仕事算、比率) ※理解度等状況に応じて柔軟に内容を変更 |
配布資料を繰り返し復習し、短い時間内で確実に正解できる実力を身に付けること |
15 | SPI非言語対策セミナー③(仕事算、比率) ※理解度等状況に応じて柔軟に内容を変更) |
配布資料を繰り返し復習し、短い時間内で確実に正解できる実力を身に付けること |
16 | SPI模擬試験 | 弱点を把握しその克服に努めること |
17 | 小論文対策セミナー① (論文、小論文、作文の違いとは) |
論文、小論文、作文との違いw理解すること |
18 | 小論文対策セミナー② (実際に小論文を書いてみる) |
簡潔で分かり易い文章の書き方を理解すること |
19 | SPI模擬試験振返りセミナー (模試結果の振返りと復習) |
確実に正解できる問題を増やすこと |
20 | 就活準備中間振返りセミナー (現時点の就職環境の理解と自己PRのブラッシュアップ) |
現時点における就職環境を理解し、本番の選考に備え自己PRのブラッシュアップを行うこと |
21 | 就活本番用エントリーシート対策セミナー① |
宿題のエントリーシートを書く際の注意点を理解し、自力で書く努力をすること |
22 | 就活本番用エントリーシート対策セミナー② (授業終了後宿題を提出すること) |
自力でエントリーシートを書くことの難しさを理解し、就職活動本番に向けて準備を怠らないこと |
23 | 面接試験対策セミナー① | 宿題のエントリーシートの総評と面接試験における注意点を理解すること |
24 | 面接試験対策セミナー② (ロールプレイ) |
ロールプレイを体験することで、相手に分かり易く伝えることの難しさを理解し、就職活動本番に向けて準備を怠らないこと |
25 | 人事採用担当者セミナー (企業の業務範囲、仕事の種類、求める人物像) |
企業の人事採用担当者から話を聴き、企業をイメージだけで判断出来ないことを理解すること |
26 | 就活直前期の「何でも相談セミナー」 | 就職活動直前期における不安や悩みに応える |
27 | ~就活は第一印象で決まる~ ビジネスマナーセミナー |
相手に好印象を与えるビジネスマナーの基本を理解すること |
28 | 労働法基礎セミナー (労働法の基礎と求人票の見方並びに就活ハラスメント) |
働く上で必要な労働法の基礎と求人票の見方を理解すること、並びに就活ハラスメントの実態と対処法を理解すること |
29 | 就活準備振返りセミナー (就職活動の流れの再確認と就職環境) |
就職活動の流れの再確認と就職環境を理解し、就職活動本番に備えること |
30 | 内定者報告会 | 就職内定者のリアルな体験を聴き、自分の就職活動に活かすこと |
履修上の注意 |
夏期インターンシップが実質就職活動のスタートであることを理解すること エントリーシートとポートフォリオの出来が就職活動の結果に大きな影響を与えることを理解すること 学んだことを繰り返し復習し身に付けること。また、ミニットペーパーを活用して文章力向上に努めること 良好な授業環境の実現とコロナウイルス対策のため全員指定された座席に着席すること 課外で行うセミナーにも積極的に参加して実力向上に努めること |
成績評価方法・基準 |
宿題のエントリーシートに対する取り組み姿勢(40%)ミニットペーパーによる授業の理解度(40%)積極的な質問や真剣目で受講しているか(20%) ※他授業の内職を禁止する |
教科書 |
授業の際に資料を配布する |
参考書 |
業界地図 東洋経済新報社 1,300円 会社四季報 東洋経済新報社 2,091円 就職四季報総合版 東洋経済新報社 1,900円 就職四季報女子版 東洋経済新報社 1,900円 ※税抜価格 |
備 考 |
オフィスアワー 原則として、前期は毎週木曜日、後期は毎週水曜日の各午後3時から午後6時以外の時間に質問を受ける |
![]() |
Copyright © Mishima Gakuen All Rights Reserved. |