![]() |
大学シラバスの手引き(PDF) 短大シラバスの手引き(PDF) | シラバス トップページへ 本 学 ホームページへ |
シラバス(公開版)
単位(総授業時間数+自習時間):2(30 + 60) |
対象学科:美表1年 |
授業形態:講義 学期:前期 必・選:選択 |
美術学部 共通教養科目 |
今 林 直 樹 |
授業概要 |
「生活文化」について、言語・衣食住・祭祀儀礼・芸能等に焦点をあて、主として文献資料を用いながらその概念や意義を説明するとともに、具体的な生活文化の現われの事例を紹介しながら理解させる。また、生活文化の形成につながる歴史的背景や社会的背景についてもあわせて理解させる。生活文化の具体的な事例として沖縄を取り上げる。沖縄には現代でも伝統的な生活文化が強く息づいている。また、沖縄の生活文化との比較から東北地方の生活文化を考えさせる。 また、課題(授業時提出)をとおして授業の感想などを述べさせる。課題については、次の授業で解説する。 |
授業の到達目標 |
学位授与の方針との関連 |
沖縄の生活文化について理解できる。 | 1,2 |
生活文化の歴史的、社会的背景について理解できる。 | 1,2 |
今後の生活文化の課題について考察できるようになる。 | 1,2 |
授業計画 |
回 | 内容 | 自習(事前・事後学習の内容) |
1 | 生活文化とは何か・沖縄概説 | 生活文化と沖縄を調べる |
2 | 沖縄の言葉(1) 生活言語としての「うちなあぐち」 | 沖縄の言葉の概要を整理する |
3 | 沖縄の言葉(2) 「うちなあぐち」は言語か方言か | 沖縄の言葉の社会的意味を整理する |
4 | 沖縄の言葉(3) 「うちなあぐち」の保存と継承 | 沖縄の言葉の現在と将来を整理する |
5 | 沖縄の「衣」(1) 紅型 | 紅型について調べる |
6 | 沖縄の「衣」(2) ミンサー織 | ミンサー織について調べる |
7 | 沖縄の「食」(1) 沖縄そば | 沖縄そばについて調べる |
8 | 沖縄の「食」(2) チャンプルー | チャンプルーについて調べる |
9 | 沖縄の「住」(1) 赤瓦の家 | 沖縄の住景観について調べる |
10 | 沖縄の「住」(2) 風水 | 沖縄の住思想について調べる |
11 | 沖縄の芸能(1) 古典芸能 | 琉球古典芸能について調べる |
12 | 沖縄の芸能(2) 八重山芸能 | 八重山芸能について調べる |
13 | 沖縄の祭(1) 信仰との関係―御嶽・ニライカナイ― | 沖縄の信仰について調べる |
14 | 沖縄の祭(2) 豊年祭 | 沖縄の豊年祭について調べる |
15 | 沖縄の祭(3) 種取祭 | 沖縄の種取祭について調べる |
16 | 期末試験 |
履修上の注意 |
必要のない私語は慎むこと。 |
成績評価方法・基準 |
期末考査80%、課題(授業時提出)20%によって評価する。課題等については翌週の授業の際にコメントする。 |
教科書 |
授業前に資料を配布する |
参考書 |
[沖縄の歴史・政治・社会] [今林直樹] [大学教育出版] [2,200円] |
備 考 |
質問等については授業終了後に受け付ける。 |
![]() |
Copyright © Mishima Gakuen All Rights Reserved. |