|
| 大学シラバスの手引き(PDF) 短大シラバスの手引き(PDF) | シラバス トップページへ 本 学 ホームページへ |
シラバス(公開版)
| 単位:1 単位 |
| 対象学科:子専1年・食専1年 |
| 授業形態:演習 学期:前期 必・選:必修 |
| 生活文化学科共通教養科目 |
| 土 屋 葉 子 |
| 授業概要 |
| 生涯スポーツという事が近年盛んに謳われており、また、体力の低下が叫ばれている現代、最終学府としての体育の授業は、卒業後の健康を考える上で大変重要な役割を担っていると考える。本講義ではスポーツ・各種運動を通じ、運動を日常のものにするべく基礎技術の実習を行うとともに、運動の必要性、健康のあり方を見直し、将来に向けての身体作りの一歩とする。また、自然の中での運動の楽しさ、魅力についても体感し、今後に役立てていけるように指導する。 |
| 授業の到達目標 |
| 授業の到達目標 | 学位授与の方針との関連 |
| 運動の楽しさを体感し、日常生活に取り入れることができる。 | 1,4,6 |
| 自身の体力を維持できる知識、能力を身に付ける(5は子のみ)。 | 1,5,6 |
| 自然と親しみ、その中で運動を楽しむことができる(5は子のみ)。 | 1,4,5,6 |
| 授業計画の内容 |
| 回 | 授業計画の内容 | 自修(事前・事後学修の内容) |
| 1 | ガイダンス |
毎日少しでも歩くことを心がける(毎時)。 |
| 2 | 新体力テスト | 新体力テストの内容を理解する。 |
| 3 | 新体力テスト(シャトルラン) |
新体力テストの内容を理解する。 |
| 4 | 自然散策(台原森林公園) |
体力作り、維持に努める。 |
| 5 | 球技(バレーボール・バスケットボール他) |
体育祭に向けてクラスで準備をする。 |
| 6 | 球技(バレーボール・バスケットボール他) |
体育祭に向けてクラスで準備をする。 |
| 7 | 大縄跳び(8の字跳び・全員跳び) | 体力作り、維持に努める。 |
| 8 | インディアカ①基礎練習 2人組 |
インディアカのルールについて調べる。 |
| 9 | インディアカ②基礎練習 グループ分け | 体力作り、維持に努める。 |
| 10 | インディアカ③基礎練習 サーブ練習 | 体力作り、維持に努める。 |
| 11 | インディアカ④ゲーム 総当たり1回目 | 体力作り、維持に努める。 |
| 12 | インディアカ⑤ゲーム 総当たり2回目 | 体力作り、維持に努める。 |
| 13 | インディアカ⑥ゲーム 総当たり3回目 | 体力作り、維持に努める。 |
| 14 | 自然散策(台原森林公園) | 体力作り、維持に努める。 |
| 15 | 新体力テスト(シャトルラン) | 自らの体力・健康を振り返り、後期までの課題を持つ。 |
| 履修上の注意 |
|
毎回、授業開始後に10分間走を行うので、遅刻は授業最初に行う準備体操前までとする。また遅刻は2回で1回の欠席とする。 初回のガイダンスで説明する履修上の注意を遵守すること。 |
| 成績評価方法・基準 |
| 受講態度・平常点90%(授業への参加状況及び取り組み姿勢等で総合的に判断する)、レポート10%により総合的に評価する。提出課題等については、返却し、解説を行う。 |
| 教科書 |
| 授業中にプリントを配布する。 |
| 参考書 |
| その都度、指示する。 |
| 備 考 |
|
毎回10分間走を行う。 都合により、授業計画の順番等を変更することがある。 質問等については、授業終了時または、オフィスアワーで受け付ける。 |
|
| Copyright © Mishima Gakuen All Rights Reserved. |