大学シラバスの手引き(PDF) 短大シラバスの手引き(PDF) シラバス トップページへ 本 学 ホームページへ

シラバス(公開版)

2021年度 

 
  教育心理学
[ B-3-b-03-2-2 ]
 

 単位:1 単位
 対象学科:子専2年
 授業形態:講義 学期:後期 必・選:必修
 子ども生活専攻科目
 植 松 公 威

授業概要
人間は独力で何かが可能になるためには,その前に他者からの援助によって可能になっている必要があり,発達は他者からの援助によって促進されることについて解説する。また,学習の転移と記憶を高めるための教授法や有意味学習の効果について,教授者が実際に模擬授業をしながら理解の促進を図る。学ぶとは,教科書や教授者からの情報を受け身的に受け取ることではなく,学習者が自らの過去経験,知識と教授者からの情報を統合,共存させながら主体的,能動的に新しい知識構造を構成することであることを説明する。

授業の到達目標
 
授業の到達目標 学位授与の方針との関連
 
① 教育には社会的活動として「発達の最近接領域」を開き,子どもの発達を促す働きがあることを学ぶ。 2,3,4,5
 
② 学習の転移と記憶を高めるためにはルールと事例をどのように学ぶのがよいかを理解する。 3,4
 
③ 有意味学習を実際に体験し,機械的暗記学習の学習観・知識観を批判できるようになる。 3,4
 

授業計画の内容
 
授業計画の内容 自修(事前・事後学修の内容)
 
1 ガイダンス(授業内容と教育目標) あらかじめシラバスを熟読すること
 
2 ヴィゴツキーの「発達の最近接領域説」 意味を理解し,具体例を考えること
 
3 ルール(法則)学習の長所について 意味を理解し,具体例を考えること
 
4 ルール学習に関する授業記録-小学3年「金属ならば電気を通す」の授業- 子どもたちがどのようにルール(法則)と事例を学んでいるかを考えること
 
5 ルール学習における「験証法」が学習の転移と記憶に及ぼす効果 応用と記憶を高める学習方法について考えること
 
6 機械的暗記学習の問題点と有意味学習 オーズベルの考えを理解すること
 
7 有意味学習の事例-「砂漠は世界のどこにあるか」の模擬授業- 実際にルールによって意味を理解できるように授業に積極的に参加すること
 
8 機械的暗記学習の学習観・知識観を有意味学習の観点から批判する 学習や知識に関する今までの見方・考え方を転換できるように考えること
 
9 定期試験 よくノートや資料を見直した上で全体の要点を論述すること
 

履修上の注意
毎回,ミニットペーパーに感想やわかったこと,わからなかったことを書いて提出すること。

成績評価方法・基準
レポート課題(20%),定期試験(80%)。レポート課題についてはフィードバックを行う。

教科書
授業の前にプリントを配布する。

参考書
授業の中で適宜,紹介する。

備 考
質問等についてはミニットペーパーを通して次の授業の中で取り上げ,説明します。また,授業終了時あるいはオフィスアワーを利用して,質疑応答をすることも可能です。

 
Copyright © Mishima Gakuen All Rights Reserved.