大学シラバスの手引き(PDF) 短大シラバスの手引き(PDF) | シラバス トップページへ 本 学 ホームページへ |
シラバス(公開版)
単位:2 単位 |
対象学科:美表1年 |
授業形態:実技 学期:後期 |
美術表現学科専攻科目 |
三 上 秀 夫 落 合 里 麻 |
授業概要 |
デザインの基本的な知識やスキルを身につけことを目的とし、平面と立体に分けて課題制作に取り組ませる。平面では、抽象的な形体とイメージ表現による画面構成に取り組ませ、制作意図に沿った表現ができるように指導する。立体では、意図に沿った造形、問いに対する答えを探す試行錯誤、手を使った思考の訓練を行わせる。〈立体課題1〉ではスタイロフォームを使った構成、〈立体課題2〉では木材を使ったペーパーナイフのデザイン、〈立体課題3〉ではオーナメントのデザインに取り組ませる。 平面(三上/7回)、立体(落合/8回)によるオムニバス授業である。 |
授業の到達目標 |
授業の到達目標 | 学位授与の方針との関連 |
図形を丁寧に描く技術を身につけることができる。 | 1 |
制作意図に沿ったイメージ表現ができるようになる。 | 2 |
素材の特性を造形表現として活かすことができる。 | 1 |
形態を生み出し定着させる過程で、独創的な発想ができるようになる。 | 2 |
授業計画の内容 |
回 | 授業計画の内容 | 自修(事前・事後学修の内容) |
1 | ガイダンス・ 〈平面課題1〉平面構成「点による構成(具象)」/制作 |
次回の課題の準備として画像を集める。 |
2 | 〃 /講評 | 修正を加え再提出する。 |
3 | 〈平面課題2〉平面構成「イメージ構成1」/課題説明 | 次回の課題の準備、資料を集める。 |
4 | 〃 /彩色 | 彩色用具について各自、確認しておく。 |
5 | 平面構成「イメージ構成2」/課題説明 | 彩色用具を揃える。 |
6 | 〃 /彩色 | 修正を加え再提出する。 |
7 | 〃 /講評 | 修正を加え再提出する。 |
8 | 〈立体課題1〉分割による構成/課題説明・試作 | 本番材の前の試作を進める。 |
9 | 〃 /課題制作・講評 | 課題を完成させる。 |
10 | 〈立体課題2〉道具のデザインと制作/課題説明 | アイディアスケッチを進め、デザインを決定する。 |
11 | 〃 /制作図作成・材料への転写 | 制作図を完成させる。 |
12 | 〃 /外形の切り出し・切削加工 | 切削加工を進める。 |
13 | 〃 /切削加工・研磨 | 塗装の前段階まで完成させる。 |
14 | 〃 /仕上げ・塗装・講評 | 課題3の材料を購入し、制作する。 |
15 | 〈立体課題3〉オーナメントのデザイン/制作・講評 | 授業を振り返り、ポイント等を整理する。 |
履修上の注意 |
絵具は、不透明を使用する。他の用具、材料については授業でその都度指示する。 三角定規、各種筆記用具は各自で用意すること。小刀を持っていない場合は購入する必要がある。 |
成績評価方法・基準 |
平面課題 提出課題40%授業態度20%、講評での発表の内容40%で評価する。 立体課題 提出課題70%授業態度30%で評価する。 講評会でフィードバックを行う。 |
教科書 |
特に定めない。 必要に応じて授業時にプリントを配布する。 |
参考書 |
その都度、紹介する。 |
備 考 |
質問等については、授業終了時あるいはオフィスアワーに受け付ける。 |
Copyright © Mishima Gakuen All Rights Reserved. |