|
| 大学シラバスの手引き(PDF) 短大シラバスの手引き(PDF) | シラバス トップページへ 本 学 ホームページへ |
シラバス(公開版)
| 単位:1 単位 |
| 対象学科:美表2年 |
| 学期:前期 |
| 美術表現学科専攻科目 |
| 佐 藤 寛 和 |
| 授業概要 |
|
特別講義Ⅲでは、デザイン・プロデュースについて学び、グッズやサービスを企画するワークショップを通して発想力と応用力を身につける。事前学習をもとに「自分が欲しいグッズやサービスを考える」「キャラクターデザインとその展開を考える」ことをテーマとして、企画立案・ブラッシュアップ・プレゼンテーション・ふりかえりというデザインプロセスを繰り返しながら、主体的に学び課題を解決する能力を身につけられるよう指導する。 |
| 授業の到達目標 |
| 授業の到達目標 | 学位授与の方針との関連 |
| ・キャラクターデザイン・プロデュースの基礎を理解する | 3 |
| ・企画を立案し、プレゼンテーションができる | 6 |
| ・主体的に課題を解決する能力を身につける | 9 |
| 授業計画の内容 |
| 回 | 授業計画の内容 | 自修(事前・事後学修の内容) |
| 1 | 美術特別講義Ⅲ:2年次開講 | 事前学習のまとめ |
| 2 | 商品・サービスの企画と展開について | 商品・サービス企画の調査 |
| 3 | 課題1:デザイン基礎 (1)デザイン素案 |
デザイン素案まとめ、発表準備 |
| 4 | (2)発表 | 発表まとめ |
| 5 | (3)ブラッシュアップ | ブラッシュアップまとめ |
| 6 | (4)企画改善 | 企画改善まとめ、フィードバック準備 |
| 7 | (5)フィードバック | フィードバックまとめ |
| 8 | (6)ふりかえり | ふりかえりまとめ |
| 9 | 課題2:デザイン応用 (1)デザイン素案 |
デザイン素案まとめ、発表準備 |
| 10 | (2)発表 | 発表まとめ |
| 11 | (3)ブラッシュアップ | ブラッシュアップまとめ |
| 12 | (4)企画改善 | 企画改善まとめ、フィードバック準備 |
| 13 | (5)フィードバック | フィードバックまとめ |
| 14 | (6)ふりかえり | ふりかえりまとめ、プレゼン準備 |
| 15 | (7)プレゼンテーション | 制作プロセスまとめ |
| 履修上の注意 |
|
毎回重要な説明があるので遅刻欠席をしないよう注意。グループワークでは相互に協力・協働して積極的に課題に取組むよう心がける。 |
| 成績評価方法・基準 |
|
出席を含む平常点(授業態度、取り組みの姿勢など)50%、課題制作とプレゼン50%で評価する。 |
| 教科書 |
| ワークシートを配布する |
| 参考書 |
| プリントを配布する |
| 備 考 |
|
(集中講義) 美術表現学科、生活美術学科全学年が受講可能。質問等は授業終了時に受け付ける。 |
|
| Copyright © Mishima Gakuen All Rights Reserved. |