大学シラバスの手引き(PDF) 短大シラバスの手引き(PDF) | シラバス トップページへ 本 学 ホームページへ |
シラバス(公開版)
単位:2 単位 |
対象学科:美表3年 |
授業形態:実技 学期:前期 |
美術表現学科専攻科目 |
鈴 木 専 伊 勢 周 平 |
授業概要 |
アニメ・ゲームⅢは、Ⅱで制作した作品から更に次の段階への発展と深化を目指す。 アニメーションの授業では、各々の作品世界の構築を進めつつも場合により共同制作を試み、他者と連携して制作するにはどうす べきかを指導する。ゲームの授業では3DCG制作ソフト(Blender)を用いて演習を行い、モデリングの基礎と応用について指導す る。アニメ・ゲームいずれの授業も、テーマ・表現力・技術的な事柄について様々な気づきと今後の展開を促し、次段階へ繋がる よう教授する。ガイダンス:1回、アニメ:7回(担当・鈴木)、ゲーム:7回(担当・伊勢)の計15回のオムニバス形式授 業。 |
授業の到達目標 |
授業の到達目標 | 学位授与の方針との関連 |
基本的な知識・学習能力を身につけること。 | 1 |
画像・映像ソフト等を用いて表現力を向上させる。 | 1 |
作品を自身の問題意識・社会・世界と結びつけ考える。 | 1,3,5 |
授業計画の内容 |
回 | 授業計画の内容 | 自修(事前・事後学修の内容) |
1 | 1.ガイダンスとアニメ課題(作品の構想) | 説明と準備。制作ノートの用意。 |
2 | 2.アニメ① 制作(構想+スケッチ+絵コンテ等) |
制作の方向性、内容を決定。 |
3 | 3.アニメ② 制作(タイムライン等確認・動画) |
制作ノートを確認しながら試作。 |
4 | 4.アニメ③ 制作 |
分担して制作。 |
5 | 5.アニメ④ 制作 |
カット割りや時間を考慮する。 |
6 | 6.アニメ⑤ 制作(意図と改善箇所等の確認) |
折々で修正、変更に柔軟に対応すること。 |
7 | 7.アニメ⑥ 制作(動画の確認、改良) | 制作ノートと照らし合わせ。 |
8 | 8.アニメ⑦ 講評 |
それぞれ感想と意見の交換。 |
9 | 9.ゲーム① 制作(Blenderの説明とセットアップ) | 基本的な操作を確認。 |
10 | 10.ゲーム② 制作(構想+スケッチ) |
作品の方向性を決める。 |
11 | 11.ゲーム③ 制作(モデリング基礎) |
試作を重ねる。 |
12 | 12.ゲーム④ 制作(モデリング応用) |
試作、改良を重ねる。 |
13 | 13.ゲーム⑤ 制作(制作意図と改善箇所等の確認) |
途中段階の作品を客観的に補足。 |
14 | 14.ゲーム⑥ 制作(制作物の確認、改良) |
最初の構想からどう展開したかを確認。 |
15 | 15.ゲーム⑦ 講評 |
各自コメントを発表。 |
履修上の注意 |
※ガイダンス1、アニメ7、ゲーム7の授業日数となる。 ※アニメとゲームの授業日程の変更、および準備等については、随時指示する。 ※講評会では作品についてプレゼンテーションを行う。 ※制作データはUSBメモリ等に保存し持参すること。 不測の事態に備えて、バックアップは各々でできる限り取ること。 |
成績評価方法・基準 |
・課題(80%)と授業態度(20%) ・各課題については、授業中にフィードバックを行う。 |
教科書 |
・教科書:『入門Blender 2.9 ~ゼロから始める3D制作~』著者:伊丹シゲユキ(秀和システム) |
参考書 |
・参考となる書籍、アニメーション作品、映像作品、ゲーム作品等を随時紹介する。 |
備 考 |
・場合によっては、課題や日程等を変更することがあります。 ・質問等については、授業終了時あるいはオフィスアワー(曜日日時は掲示で確認)で受け付けます。 |
Copyright © Mishima Gakuen All Rights Reserved. |