大学シラバスの手引き(PDF) 短大シラバスの手引き(PDF) シラバス トップページへ 本 学 ホームページへ

シラバス(公開版)

2021年度 

 
  漆芸Ⅱ
[ D-3-c-06-2-2 ]
 

 単位:2 単位
 対象学科:美表2年
 授業形態:実技 学期:後期
 美術表現学科専攻科目
 井 上 直 美

授業概要
色漆を用いて絞漆、仕掛け漆を制作させ、変わり塗りの皿盆2枚(径27cm 30cm)の制作を指導する。(前期に黒塗りをした盆皿に加飾を施す)変わり塗りの為の色漆を顔料と木地呂漆を練り合わせ、作り、ゴミを除く為に和紙を使って漉させる。その色漆を使い、絞漆を作ったり、仕掛けの漆を調合し、色わり塗りの仕掛けを施して土台を作らせる。その後、希望の仕上げをする為に色を塗り重ね、終了したら丁寧に研ぎ出し、仕上げをして自在に色彩・柄などを楽しみ、表現出来る能力が身に付く様に指導する。作家として作品に個性を表現する事の重要性を学ばせる。

授業の到達目標
 
授業の到達目標 学位授与の方針との関連
 
・色漆を作れる様になり、色漆が出来上がる工程を理解することが出来る。 1,3
 
・変わり塗りの仕組みを理解し、自己表現出来る様になる。 1,3
 
・研ぎ出しや磨きの仕上げを出来る様になる。 1,3
 

授業計画の内容
 
授業計画の内容 自修(事前・事後学修の内容)
 
1 中塗 表   変わり塗りの説明と色漆の調合 黒塗りと研ぎを終わらせておく
 
2 中塗 裏   漆の特性と絞漆の作り方(しぼうるし) 色の組み合わせを考慮しておく
 
3 水研ぎ・固め 変わり塗りの応用と下付方法 変わり塗りの仕方を考えておく
 
4 裏・上塗り  絞漆で下付 1回目 カラーチャートや作品集を用意する
 
5 種蒔き    絞漆で下付 2回目 実験希望者は手板を用意
 
6 種を落とす・掃除 色漆 1色目 手板での実験1回目
 
7 色漆 1色目 色漆 2色目 手板での実験2回目
 
8 色漆 2色目 色漆 3色目 手板での実験3回目
 
9 研ぎ出し   ぬり込み 下付を終了させておく
 
10 述べ摺り 1回目 漆1:灯油1 塗り込みを終了させておく
 
11 述べ摺り 2回目 漆3:灯油1 研ぎ出しを終了させておく
 
12 生摺り 述べ摺りを追加する
 
13 磨き・生摺り 摺りを追加する
 
14 磨き・サイン・仕上げ 磨きを終了させておく
 
15 まとめ・合評会 仕用上の注意をまとめる
 

履修上の注意
作業着を着用の上、授業に臨む。漆かぶれに注意しながらすすめる(工芸基礎Ⅰ・Ⅱ(漆芸)を履修していなくても受講可)

成績評価方法・基準
授業態度(50%)➡授業に対する意欲、積極性、理解度など。
作品進度(50%)➡完成度、デザイン、センス、個性の表現
講評会でフィードバックする。

教科書
授業中に適宜資料を配布する。

参考書
〔やさしく身に付くうるしのはなし2〕〔日本漆工協会〕〔2,160円〕

備 考
質問等については、授業終了時に受付けます。

 
Copyright © Mishima Gakuen All Rights Reserved.