大学シラバスの手引き(PDF) 短大シラバスの手引き(PDF) | シラバス トップページへ 本 学 ホームページへ |
シラバス(公開版)
単位:6 単位 |
対象学科:生美4年 |
授業形態:演習 学期:前期 必・選:必修 |
生活美術学科専攻科目 |
安 住 英 之 |
授業概要 |
本学で学び研究したことの集大成として、卒業制作(日本画)作品の制作を行う。卒業制作展への出品を前提に、展示・発表の段階までを視野に入れた企画立案、および作品制作をトータルプロセスで指導・支援する。年間を通して見た場合、中間審査を経て「卒業研究㈼」に至る「前期」に該当するため、個々の履修者と綿密に相談しつつ、テーマ設定やエスキース(作品の構想や構図などを練る下図)作成、制作スケジュール計画などを重点的に行う。 |
授業の到達目標 |
授業の到達目標 | 学位授与の方針との関連 |
・これまで培った知識・技法に基づく卒業研究のテーマの設定。 | 3,9 |
・これまで培った知識・技法を駆使し、作品制作に取り組む。 | 3,9 |
・追究してきた自己のテーマを、集大成としてまとめる。 | 3,8 |
授業計画の内容 |
回 | 授業計画の内容 | 自修(事前・事後学修の内容) |
1 | 1. 導入 科目の説明 | 東洋、日本の絵画の鑑賞。 |
2 | 2. テーマの探求 | モチーフやテーマの模索。 |
3 | 3~5.構想 | 出来るだけ対象を観察し描写をする。 |
4 | 6~10. デッサン、資料研究 | 観察出来ていないと気づいたところを丁寧に描き込んでおく。 |
5 | 11~19. エスキース(小下図) | デッサンを常に見返しておくこと。 |
6 | 20. テーマの探究 | 仕上がりをイメージし、構図とともに細部も確認する。 |
7 | 21. 制作計画とテーマの相談 | 骨描きのため線の引き方を練習する。 |
8 | 22~30. 大下図制作 | 墨のぼかしの練習をする。 |
9 | 31~35. タブロー(本画)制作準備 | 墨の陰影の適確さと美しさの確認。 |
10 | 36~42. タブロー(本画)制作 トレースから骨描き | 備品の技法書等で下地について下調べをしておく。 |
11 | 43. コンセプト及び展示計画の確認と制作記録のまとめ | 備品の技法書等で水干と岩絵の具について下調べをしておく。 |
12 | 44. 中間審査作品提出準備、確認 | 出来るだけ制作を進める。膠の管理。 |
13 | 45. 中間審査作品提出 | 出来るだけ完成度を高めるべく制作する。膠の管理。 |
14 |
15 |
履修上の注意 |
丹念に対象を観察すること。基本技法を素直な気持ちで習得すること。 毒性のある赤系の絵の具は水道に流さない。朱を使用した皿は、ふき取り後、洗浄。 |
成績評価方法・基準 |
課題作品70%(完成度50% 意図・発想20%) 課題提出の際、フィードバックを行う。 授業態度30%(出席数。創作意欲や、創作の自主性等) |
教科書 |
無し |
参考書 |
無し |
備 考 |
日本画 授業日12時半から13時までをオフィスアワーとする。古今東西の美術作品を多く鑑賞し、制作の参考とすること。 |
Copyright © Mishima Gakuen All Rights Reserved. |