|
| 大学シラバスの手引き(PDF) 短大シラバスの手引き(PDF) | シラバス トップページへ 本 学 ホームページへ |
シラバス(公開版)
| 単位:4 単位 |
| 対象学科:服専4年 |
| 授業形態:演習 学期:通年 |
| 服飾文化専攻科目 |
| 井 上 美 紀 |
| 授業概要 |
| 被服科学分野では、課題研究Ⅰから引き続き、家政学を基本として、被服整理・染色加工・被服材料に関連する分野の研究課題を設定して取り組む。授業では、課題に応じて文献調査と実験を行う。さらに課題に対する成果は論文にまとめ、発表(課題研究発表会でのプレゼンテーション、課題研究展でのポスター展示)する。このための研究課題の設定、文献調査の手法、実験方法、論文のまとめ方、発表方法等、研究の手法を教授する。研究を進める際には、教員と同研究室学生でのディスカッション(グループワーク、以下GW)を取り入れる。 |
| 授業の到達目標 |
| 授業の到達目標 | 学位授与の方針との関連 |
| 自己管理能力、倫理観、課題解決能力、応用力等を身につける。 | 6,7,8,9 |
| 授業計画の内容 |
| 回 | 授業計画の内容 | 自修(事前・事後学修の内容) |
| 1 | はじめに:課題研究Ⅱの進め方、研究倫理 | 取り組み内容、研究倫理の重要事項を確認する。 |
| 2 | 研究計画Ⅰでの成果と課題、研究計画 | 専門研究Ⅰの内容を振り返り、研究計画案を検討する。 |
| 3 | 文献調査① 文献検索と整理 | 文献調査を進める。 |
| 4 | 文献調査② 文献の整理 | 文献調査を進める。 |
| 5 | 文献調査③ まとめ GW | 調査した結果を報告し、実験作業計画を検討する。 |
| 6 | 実験試料の準備、実験作業計画 | 計画に沿って進める。 |
| 7 | 実験① 課題に応じた内容 | 計画に沿って進める。実験毎にデータを整理する。 |
| 8 | 実験② 課題に応じた内容 | 計画に沿って進める。実験毎にデータを整理する。 |
| 9 | 実験③ 課題に応じた内容 | 計画に沿って進める。実験毎にデータを整理する。 |
| 10 | 実験④ 課題に応じた内容 | 計画に沿って進める。実験毎にデータを整理する。 |
| 11 | 実験⑤ 課題に応じた内容 | 計画に沿って進める。実験毎にデータを整理する。 |
| 12 | 実験⑥ 課題に応じた内容 | 計画に沿って進める。実験毎にデータを整理する。 |
| 13 | 実験⑦ 課題に応じた内容 | 計画に沿って進める。実験毎にデータを整理する。 |
| 14 | 実験データの整理と考察① | 全体のデータを整理し考察を深める、課題を見出す。 |
| 15 | 研究成果の報告① GW、今後の課題と作業計画立案 | 後期の実験計画案を検討する。 |
| 16 | 後期の実験作業計画、実験試料の準備 | 前期の実験内容を振り返る。 |
| 17 | 実験⑧ 課題に応じた内容 | 計画に沿って進める。実験毎にデータを整理する。 |
| 18 | 実験⑨ 課題に応じた内容 | 計画に沿って進める。実験毎にデータを整理する。 |
| 19 | 実験⑩ 課題に応じた内容 | 計画に沿って進める。実験毎にデータを整理する。 |
| 20 | 実験データの整理と考察② | 全体のデータを整理し考察を深める。 |
| 21 | 研究成果の報告② GW | データの考察を深める。 |
| 22 | 論文作成① 論文構成、論文作成 | 計画に沿って進める。 |
| 23 | 論文作成② 論文作成 | 計画に沿って進める。 |
| 24 | 論文作成③ 最終校正 | 完成させる。 |
| 25 | 研究成果の発表方法、抄録作成 | プレゼン内容を検討する。 |
| 26 | プレゼンテーション① 抄録作成、プレゼン資料作成 | 計画に沿って進める。 |
| 27 | プレゼンテーション② プレゼン資料作成、発表練習GW | 計画に沿って進める。発表練習を行う。 |
| 28 | プレゼンテーション③ 専門研究Ⅱ発表会 | プレゼン内容を振り返る。 |
| 29 | ポスターセッション資料の作成 | 完成させる。 |
| 30 | おわりに 課題研究のまとめ | 全体を振り返り、今後の課題を見出す。 |
| 履修上の注意 |
|
実験は安全に配慮し薬品や火気に注意を怠らない。白衣着用・髪を束ねる。 専門研究Ⅰと同じ、指定の実験ノートを準備する。計画に沿って積極的に進める。 |
| 成績評価方法・基準 |
|
事前準備をし、実験やディスカッションに取組みデータを適切にまとめている事に対し50% 論文・プレゼンテーション・ポスター発表に対し50% 課題や論文は、後日添削してフィードバッグする。 |
| 教科書 |
| 研究課題に応じて指示する。 |
| 参考書 |
| 研究課題に応じて紹介する。 |
| 備 考 |
|
実験内容や作業状況等の都合により、授業計画の順番や内容、時間の変更と延長等を行う場合がある。 質問などは、授業終了時あるいはオフィスアワー(曜日時間は掲示で確認)で受け付ける。 評価や進め方は1回目の授業で説明する。 課題が未提出、実施されない等の際には、評価の対象としないことがある。 |
|
| Copyright © Mishima Gakuen All Rights Reserved. |