大学シラバスの手引き(PDF) 短大シラバスの手引き(PDF) | シラバス トップページへ 本 学 ホームページへ |
シラバス(公開版)
単位:2 単位 |
対象学科:服専1年 |
授業形態:講義 学期:前期 |
服飾文化専攻科目 |
植 松 公 威 |
授業概要 |
「新聞記事から学ぶ私たちの生活文化」をテーマに課題解決に取り組む。新聞記事は生活文化の宝庫である。しかし,記事を鵜呑みにし,受身的に受け取るだけでは不十分である。記事を能動的に,批判的に処理することが重要である。そこで,例えば読者の理解を促進するためには,どのような援助や工夫が有効であるか仮説を立てて検証したり,記事に記されている事柄は実際に起こりうる事例であるかどうかを検証したり,記事の主張は妥当であるか,など読者の立場から課題を見つけ,課題解決能力の育成を図る。 |
授業の到達目標 |
授業の到達目標 | 学位授与の方針との関連 |
1 新聞記事の読解を通して様々な課題を発見できるようになる。 | 6,7,9 |
2 私たちの生活文化を紹介した新聞記事に関する課題について,どのようにすれば解決ができるか,チームで検討できるようになる。 | 6,7,9 |
3 課題解決のために関連する文献の収集や地域からの協力・援助によって,実験や調査を計画・準備し,結果をまとめ,考察できるようになる。 | 6,7,9 |
授業計画の内容 |
回 | 授業計画の内容 | 自修(事前・事後学修の内容) |
1 | ガイダンス(年間の予定と教育目標) | シラバスを熟読すること |
2 | 新聞記事の要約(生活,文化,社会面) | 新聞記事を熟読し,主体的に考えること |
3 | 新聞記事について疑問点を出す(生活,文化,社会面) | 新聞記事を熟読し,意見や考えをまとめること |
4 | 新聞記事について調べたいことを出す(生活,文化,社会面) | 新聞記事を熟読し,チームで意見を交換すること |
5 | 新聞記事について調べたいことの計画を立てる(生活,文化,社会面) | 新聞記事を熟読し,ワークシートに意見や考えをまとめること |
6 | 新聞記事の選択と批判的な学びのまとめ | 記事を熟読し,批判的な考えを出し合うこと |
7 | 課題の設定に向けた準備(新聞などからの発見) | 授業で取り上げた記事を集め,作成したワークシートに再度,目を通すこと |
8 | 興味・関心を得た新聞記事の選択 | チームで話し合い,新聞記事を絞り込むこと |
9 | 選んだ新聞記事の要約と発見した課題の発表・共有 | 発見した課題についてレポートし,発表すること |
10 | 発見した課題から自分たちの研究テーマを決め,研究目的を定める | チームの中でよく話し合い,目標を定めること |
11 | 課題解決への道筋を計画する(どこで何をするか計画案を立てる) | チームの中で協力しながらスケジュールを立てる |
12 | 課題解決に向けて行動する(実験,調査の構想を立てる) | チームの中で協力しながら役割分担を決める |
13 | 課題解決に向けて行動する(実験,調査の準備をする) | チームの中で話し合いながら準備を進める |
14 | 課題解決に向けて行動する(実験,調査を行う) | チームで協力しながらデータを表や図にまとめる |
15 | 発表(プレゼンテーションと質疑応答) | 今後に向けて改善点などを出し合い,共有すること |
履修上の注意 |
毎回,休まず出席すること。欠席する場合は必ず連絡を入れること。積極的に学び,チーム内で協力して自主的に作業を進めること。わからない点は相談すること。報告・連絡・相談を忘れずに。 |
成績評価方法・基準 |
熱心に準備をしているか,協力して取り組んでいるか等,態度に関して50%,成果に関して50%。取り組みの課題については,その都度フィードバックしながら指導する。 |
教科書 |
課題に応じて,テーマに沿って指示する。 |
参考書 |
課題に応じて,テーマに沿って指示する。 |
備 考 |
質問等については,いつでもお答えします。各セッションの中で,または終了時,あるいはオフィスアワーを利用して,質疑応答をすることも可能です。 |
Copyright © Mishima Gakuen All Rights Reserved. |