|
| 大学シラバスの手引き(PDF) 短大シラバスの手引き(PDF) | シラバス トップページへ 本 学 ホームページへ |
シラバス(公開版)
| 単位:1 単位 |
| 対象学科:服専2年 |
| 授業形態:実習 学期:後期 |
| 服飾文化専攻科目 |
| 横 田 美 和 |
| 授業概要 |
|
編み物(手編み)の中には、複数の棒針を使って編む「棒針編み」と、鈎状のかぎ針1本を使って編む「かぎ針編み」がある。 前半では、かぎ針編みでコースターとミニドイリーを、後半では、2本の針を用いて棒針編みの基本の編み方でマフラーを制作する。制作しながら糸の種類や太さに合ったかぎ針、棒針の「道具の選び方」「編み目記号図の見方」「道具の使い方」「編み方」等の基礎を教授する。 |
| 授業の到達目標 |
| 授業の到達目標 | 学位授与の方針との関連 |
| ・編み物の「編み目記号」「記号図の見方」を身につける。 | 5,7,9 |
| ・「糸と針の使い方」「編み方」等の基礎を身につける。 | 5,7,9 |
| ・制作に合わせた素材を選び編み物ができる。 | 5,7,9 |
| 授業計画の内容 |
| 回 | 授業計画の内容 | 自修(事前・事後学修の内容) |
| 1 | 「授業内容と進め方」「用具と材料」の説明。 かぎ針編み①「糸と針の持ち方」「作り目の作り方」 |
次回から使用するかぎ針と糸を各自準備する |
| 2 | かぎ針編み②コースター「記号図の見方と編み方」 | 時間内に終わらない時は終わらせておく |
| 3 | かぎ針編み③コースター「編み方」「仕上げ」「提出」 | これまでの工程をまとめ、提出する |
| 4 | かぎ針編み④ミニドイリー「編み方」 | 時間内に終わらない時は終わらせておく |
| 5 | かぎ針編み⑤ミニドイリー「編み方」 | 時間内に終わらない時は終わらせておく |
| 6 | かぎ針編み⑥ミニドイリー「編み方」 | 時間内に終わらない時は終わらせておく |
| 7 | かぎ針編み⑦ミニドイリー モチーフを繋げて仕上げて提出 | モチーフを繋げて提出する |
| 8 | 棒針編み①「糸と針の持ち方」「作り目の作り方」 | 次回から使用する棒針と糸を各自準備する |
| 9 | 棒針編み②マフラー「記号図の見方と編み方」 | 時間内に終わらない時は終わらせておく |
| 10 | 棒針編み③マフラー「編み方」 | 時間内に終わらない時は終わらせておく |
| 11 | 棒針編み④マフラー「編み方」 | 時間内に終わらない時は終わらせておく |
| 12 | 棒針編み⑤マフラー「編み方」 | 時間内に終わらない時は終わらせておく |
| 13 | 棒針編み⑥マフラー「編み方」 | 時間内に終わらない時は終わらせておく |
| 14 | 棒針編み⑦マフラー「編み方」「目の止め方」 | 時間内に終わらない時は終わらせておく |
| 15 | 棒針編み⑧マフラー フリンジを付けて仕上げて提出 | フリンジを付けて提出する |
| 履修上の注意 |
|
材料(糸と針)は各自準備する。丁寧な制作を心がけ、遅れた場合は次回までに終わらせておく。 |
| 成績評価方法・基準 |
|
課題作品60%・受講態度40% ※課題が未提出の際には評価の対象としないことがあります。提出物は添削して後日返却します。 ※受講態度はその時間の作業工程を理解・クリアしているかの状況をみて評価します。 ※ルーブリックを授業中に配布するので、学習目標としてください。 |
| 教科書 |
| 授業前にプリントを配布 |
| 参考書 |
| 無し |
| 備 考 |
|
都合により、授業計画の順番等を変更することがあります。 質問等については授業終了後に受け付けます。 |
|
| Copyright © Mishima Gakuen All Rights Reserved. |