氏名 | 伊豆田 友美 |
---|---|
所属 | 家政学部 家政学科 |
職名 | 講師 |
学位 | 博士(人間生活科学) |
専門分野 | 染色・整理,被服材料 |
主な担当教科 | 化学Ⅰ,被服繊維学,被服材料学,染色加工学,被服整理学実験,被服繊維実験,被服材料実験,染色加工学実験 |
研究題目
- ケラチン繊維に対する酸化染料染着機構に対する研究
最近の主な業績
Ⅰ.研究活動
著書・論文等の名称 | 単著・共著 | 発行又は発表の年月(西暦) | 発行所、発表雑誌(及び巻、号数)等の名称 | 共著者名 | 掲載頁 |
---|---|---|---|---|---|
ヘアカラー剤を用いて染毛したヤク毛のLED光による変退色挙動 |
共著 | 2025年2月 | 東北生活文化大学 東北生活文化大学短期大学部 紀要 No.55 | 小林政司 | p.51~14 |
三島学園敷地内に聳え立つアカマツを利用した染色―松かさの抽出液による染色性― | 共著 | 2025年2月 | 東北生活文化大学 東北生活文化大学短期大学部 紀要 No.55 | 富田鼓美 出雲蒼衣 伊藤詩音 小林慶花 |
p.71~75 |
羊毛繊維に対するパラフェニレンジアミンの自己酸化重合挙動と染着機構 | 共著 | 2024年6月 | Journal of Fiber Science and Technology | 上甲恭平 | p.137~p.145 |
スペクトルの数理的処理による天然染料の分析 | 共著 | 2024年1月 | 大阪樟蔭女子大学研究紀要第14巻 | 小林政司 谷明日香 古濱裕樹 |
p.214~p.223 |
色彩学とデザインの体験的学習に関する研究 第6報-加法混色体験プログラムに用いるLEDライトの評価- | 共著 | 2023年1月 | 大阪樟蔭女子大学研究紀要第13巻 | 小林政司 森 裕子 |
p.211~p.219 |
Ⅱ.教育活動
教育実践上の主な業績 | 年月日 | 概要 |
---|---|---|
高校生のためのファッションカレッジ |
2025年3月22日 | 「心躍る衣服はどのようにして作られる?」というテーマで高校生に対して講演を行った。 |
染色加工学実験の手引きテキスト | 2024年4月1日 | 染色加工学実験が着実に操作できるように書かれた手引書 |
被服材料学実験の手引きテキスト | 2024年4月1日 | 被服材料学実験が着実に操作できるように書かれた手引書 |
被服繊維学実験の手引きテキスト | 2023年9月1日 | 被服繊維学実験が着実に操作できるように書かれた手引書 |
被服整理学実験の手引きテキスト | 2023年9月1日 | 被服整理学実験が着実に操作できるように書かれた手引書 |
被服学の授業用テキスト | 2021年9月1日 | 衣生活の活動とそれに関連する方法・技術についての授業用テキスト |
繊維染色学の授業用テキスト | 2020年9月1日 | 大学・生活環境デザイン学科2年生向けの授業用テキスト(衣料管理士1級必修科目) |