氏名 高橋 恵美
所属 生活文化学科
職名 准教授
学位 修士(家政学)
専門分野 教育学、保育学
主な担当教科 保育内容総論、保育内容の指導法、保育内容(表現Ⅱ)、保育の実技と演習、保育内容(環境)、保育の計画と評価、保育学、保育実習指導Ⅰ、教育実習(事前事後指導含む)
ティーチング・ポートフォリオ

研究題目

  • 保育者と子どもとの親密性を涵養する表現あそびの研究
  • 保育専門職の養成に関する研究
  • 食育及び地域の連携に関する研究

最近の主な業績

Ⅰ.研究活動

著書・論文等の名称 単著・共著 発行又は発表の年月(西暦) 発行所、発表雑誌(及び巻、号数)等の名称 共著者名 掲載頁
【研究論文】
保育内容「表現Ⅱ」におけるAI活用の試み
-生成AIを活用した劇活動の取り組みから見えてきたもの-
単著 2025年2月 東北生活文化大学東北生活文化大学短期大学部教職課程センター年報Vol. 6   pp40-46
「さかな丸ごと食育」による総合的な保育の実践-あゆの里の未来を担う子どもたち-
単著 2023年3月 東北生活文化大学東北生活文化大学短期大学部教職課程センター年報Vol.7   pp28-33
保育現場における「保育内容5領域」の総合的な実践
‐保育のPDCAサイクルに着目して‐
単著 2022年2月 東北生活文化大学東北生活文化大学短期大学部紀要第52号   pp89-92
保育場面を想定した演習授業からの学びの考察(2)
‐映像資料を活用した保育実技の振り返りとディスカッションに着目して‐
単著 2022年2月 東北生活文化大学東北生活文化大学短期大学部教職課程センター年報Vol. 6   pp38-43
保育学生の指導案作成における支援方法の検討
‐保育内容(表現)の音楽表現活動を題材として‐
共著 2022年2月 東北生活文化大学東北生活文化大学短期大学部教職課程センター年報Vol. 6 佐藤和貴 pp50-56
手あそびから生成される親密性についての一考察 単著 2021年2月 東北生活文化大学・東北生活文化大学短期大学部紀要第51号   pp103-106
【学会発表】
自らのキャリアを語ることの意味   キャリア発達とオートエスノグラフィ
共同 2025年3月 日本発達心理学会第36回大会(ラウンドテーブル) 香曽我部琢・田宮 希砂・佐藤 孟・平山 淑希・小森谷 一朗・本岡 美保子  
保育士養成・栄養士養成課程の教育プログラム開発
‐PBL型教育「保育・食育実践プログラム」への取り組み‐
単著 2024年11月 日本乳幼児教育学会第34回大会発表論文集(ポスター発表)   pp198-199
保育における劇表現と生成AI 共著 2024年11月 日本乳幼児教育学会第34回大会発表論文集(大会シンポジウム) 花輪充
田宮希砂

pp10-11

保育・食育実践プログラム
-2専攻の横断的及び縦断的な学習プログラムの検討-
単著 2023年12月 日本乳幼児教育学会第33回大会発表論文集(口頭発表)   pp162-163
保育者の子ども理解のプロセス-TEM と NIRS のジョイント・ディスプレイによるメタ統合より 共著 2023年6月 TEAと質的探究学会第2回大会抄録集 香曽我部琢・藤田清澄・松延毅・駒久美子・保木井啓史・津田綾子・郷家史芸・中田範子・石田淳也・田宮希砂 P17
保育における手あそびの意義-手あそびの捉え方の現状をアンケート結果から考える 単著 2019年12月 乳幼児教育学(口頭発表)会第29回大会発表論文集(口頭発表)   pp62-63
 

Ⅱ.教育活動

教育実践上の主な業績 年月日 概要
【教科書】
「ICT×保育を考える 保育内容総論」香曽我部琢・駒久美子・島田由紀子 編著(共著)建帛社 2024年4月 保育実践でのICT機器活用の可能性を考えた「保育内容総論」のテキスト。実践編5-1を執筆
【教育講座】
令和6年度保育所等職員研修事業 地域型保育事業保育従事者研修
2024年9月 地域型保育事業保育従事者研修 研修会講師
福島県保育士等キャリアアップ研修(福島オンライン)「幼児教育」講師 2025年1月 福島県保育士等キャリアアップ研修「幼児教育」分野。保育所等のリーダー的役割を担う職員等の育成を目的とした研修講師
2024年2月・10月
2023年11月,2月
2022年11月
2021年11月,12月
農林水産省 地域の食育推進事業 2023年8月 東北生活文化大学短期大学部生活文化学科保育食育プロジェクトチーム
令和5年度宮城県消費・安全対策交付金のうち地域での食育の推進事業「秋の味覚まつり」主催 2023年9月 学校法人三島学園 子育て家庭支援センター利用乳幼児親子
  2023年9月 学校法人淑徳学園 小鳩幼稚園5歳児
  2023年11月 仙台市虹の丘児童センター利用児
出前講座「宮城野児童館」講師 2023年11月 宮城野児童館 子育て支援講座 講師
令和4年度 学校法人淑徳学園 教員研修会「幼児教育」講師 2023年3月 令和4年度 学校法人淑徳学園 教員研修会「幼児教育」講師
「さかな丸ごと食育」講師 2022年9月 「さかな丸ごと食育」講師、5歳児26名を対象、鮎の塩焼き実食体験活動実施
令和3年度 七ヶ浜町託児サポーター養成講座「子どもとの遊び方~心地よい環境と遊びについて~」講師 2021年11月 令和3年度 七ヶ浜町託児サポーター養成講座 講師
令和3年度 宮城県私立幼稚園連合会 大崎・栗原地区教員研修会「心地よい環境と遊びについて」講師 2021年8月 令和3年度 宮城県私立幼稚園連合会 大崎・栗原地区教員研修会 講師
【模擬授業】
「つながる楽しさを味わう 表現遊び」講師 2024年7月 石巻市立桜坂高等学校
2023年11月 盛岡スコーレ高等学校
2023年10月 東北生活文化大学高等学校
2023年7月 秋田県立由利高等学校
「保育教材を生かした実践演習-シアター遊び-」講師 2024年6月 東北生活文化大学高等学校保育コース
2022年10月
2021年10月
2020年 9月
「季節製作-紙コップで作ろう」講師 2020年10月 東北生活文化大学高等学校保育コース
「保育に活用できる自己紹介の工夫」講師 2020年11月 東北生活文化大学高等学校保育コース
2021年6月

movie

生文大通信

先輩が入学を決めた理由

仙台市泉区虹の丘一丁目18番地の2
022-272-7511   022-301-5602