食物栄養学専攻の青柳講師と学生の活動がJCOMの番組で紹介されます
短期大学部食物栄養学専攻の青柳公大講師と学生が富谷市で行った活動が、JCOMの番組で紹介されます。 本日6月15日(土)のJCOMスマホアプリ「ど・ろーかる」のジモトトピックス(仙台)6月15日配信号(16分20秒頃から… Read more »
短期大学部食物栄養学専攻の青柳公大講師と学生が富谷市で行った活動が、JCOMの番組で紹介されます。 本日6月15日(土)のJCOMスマホアプリ「ど・ろーかる」のジモトトピックス(仙台)6月15日配信号(16分20秒頃から… Read more »
2024年6月11日、健康栄養学専攻2年生が嚥下食・介護食シェフ在川一平氏(株式会社フードケア)から特別講義を受けました。在川氏は多くの場で医療介護従事者や嚥下障害患者家族などに嚥下食の作り方など手解きしており、言語聴覚… Read more »
短大食物栄養学専攻2年生によるランチ提供「給食管理実習Ⅱ」2回目です! 6月11日は、B-1班が担当しました。テーマは「食物繊維を無理なくとろう」です。 【メニュー】麦飯、鮭とキャベツの蒸し焼き、マカロニサ… Read more »
6月11日(火)、令和6年度三島学園香風会学業優秀者奨学生決定通知交付式が挙行されました。 この制度は、三島学園独自の奨学金で、修学意欲が高く入学後の学業成績の優秀な学生に支給しています。 理事長、学長、同窓会長からのご… Read more »
令和6年6月9日(日)にオープンキャンパスを開催しました。 たくさんの方々にご来場いただきありがとうございました。 それでは、当日のスケジュールに沿って、オープンキャンパスの様子を紹介します。 9:15 無料送迎バス ア… Read more »
本学科 鶴巻教授・鈴木教授・北折教授が取り組んでいるこけし発祥の研究に関する 科学分析(山形大学高感度加速器質量分析センターでの分析)について紹介されました。 ・NHK仙台放送 てれまさむねのコーナー番組「みやぎ UP-… Read more »
食物栄養学専攻2年生の「ライフステージ栄養学実習Ⅱ」では、年代別の栄養アセスメント・指導について学びます。学生たちは、5つの症例(幼児期、学童期、妊娠期、成人期・ストレス、高齢期)のアセスメント・献立作成に取り組み、学生… Read more »
今年も、短大食物栄養学専攻2年生による、100食限定ランチ提供「給食管理実習Ⅱ」が始まりました! 6月4日は、A-1班が担当しました。 【テーマ】鉄分を食事に取り入れよう 【メニュー】麻婆豆腐、パフリカのマリネ、中華スー… Read more »
大学 美術表現学科 展覧会予定【6月】 ■三原色展 会期:2024年6月17日(月)~ 6月21日(金) 9:00~17:00 ※ただし6月17日(月)は13:00~17:00、6月21日(金)は… Read more »
2024年5月25日(土)に、短大限定のオープンキャンパスを開催しました♪ 少し風が強かったのですが、とても気持ちの良い晴天の下、高校生の皆さんにお集まりいただきありがとうございました。 それでは、当日の様子を紹介します… Read more »